γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)毛髪効果を美容師がわかりやすく解説

記事内に広告を含む場合があります。

当メディア(mocomo)では、アフィリエイト広告を掲載してるページがあります。

消費者庁の景品表示法にそいながら記事制作を心がけてますが、何か問題点あれば問い合わせページよりご連絡ください。

γ-ドコサラクトンの効果は?

めくれたキューティクルの補修、ハリコシ感UP、うねりを抑える効果あり。熱に反応して結合するため、入ってると嬉しいヘアケア成分の1つ。

こちらの記事ではγ-ドコサラクトン(通称エルカラクトン)の効果をわかりやすく美容師が解説。(γ=ガンマ)

まずγ-ドコサラクトンは日本精化が開発した植物(菜種)由来の毛髪アンチエイジング素材で、毛髪内部にあるアミノ基と結合することでダメージ補修効果のある成分に。

菜の花
γ-ドコサラクトン=菜種由来のヘアケア成分
美容師の大脇

傷んでめくれたキューティクルを結合&補修できる優秀なヘアケア成分ですよ^_^

また熱に反応して結合する性質があるため、ドライヤーやヘアアイロンを使用する方にとっては嬉しいヘアケア成分でもあり。

シャンプーやトリートメント、ヘアオイル、ミストなどたくさんのヘアケア商品に配合されています。特にヒートケア成分配合なんてのはγ-ドコサラクトン(エレカラクトン)が使われてることが多い!

WRITER

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: D1D7404F-0422-4975-ADFF-3BA0AB8357CC-e1608723918542-1024x1024.jpg
美容師 大脇貴志

実際に使用 & 撮影してレビュー

訪問美容サロンRingo 代表

コスメコンシェルジュ取得済
日本化粧品検定1級
化粧品成分検定1級

運営者情報はこちらから

レビューガイドラインはこちら

目次

γ-ドコサラクトン(通称エルカラクトン)の主な効果

γ-ドコサラクトン(通称エルカラクトン)の主な効果をまとめるとこちら。

  • キューティクル補修(ダメージ補修)
  • ハリコシ感UP
  • うねりを改善
  • 熱で持続効果UP

キューティクル補修(ダメージ補修)

画像引用元

髪の毛の表面はキューティクルで覆われていますが、カラーやパーマなどで傷んでくるとキューティクルが開いた状態になりがちです。

そしてγ-ドコサラクトンは毛髪内部にあるアミノ基と結合し、めくれたキューティクルを結合する働きがあり。

下記は「超密着エッセンス」として、キューティクルを整える効果としてγ-ドコサラクトンを配合したシャンプー例に。

γ-ドコサラクトンを配合したシャンプー例
超密着エッセンスとして配合

またキューティクルを整える事で絡まりを抑え、指通りの良さを体感しやすくなります。

ハリコシ感UP

髪のハリコシ

γ-ドコサラクトンは髪を強化し、ハリコシ感をUPしやすくする成分でもあり。

そのため加齢と共に弱ってきた髪へのエイジングケアとして、ハリコシ感UPさせるために配合されることも多いです。

美容師の大脇

軟毛や細毛の方でペタッとなりがちな方にも、入ってると嬉しい成分に○

うねりを改善

加齢やダメージで毛髪内部の水分バランスが崩れるとうねりや癖が出やすくなりますが、γ-ドコサラクトンはそういったうねりを抑える効果にも期待できます。

画像引用元

そのため「うねりケア」や「ストレートにしやすいシャンプー」なんかにはγ-ドコサラクトンが配合されてる事が多い印象。

美容師の大脇

下記は「うねり補整オイル」としてγ-ドコサラクトンを配合してるシャンプー例です。

うねり補整オイルとして配合

ただシャンプーとなると配合量はかなり少なくなるため、一概にγ-ドコサラクトンが入ってる=うねりが落ち着くとは言い切れません。

美容師の大脇

成分表は配合量が多い順で記載されてるので、なるべく上の方にあるとGood!

とはいえ癖やうねりを抑えたいなんて方には、入ってると嬉しい成分の1つです。

熱で持続効果UP

ドライヤー

γ-ドコサラクトンは熱を与える事で結合する性質もあり。

画像引用元

そのためγ-ドコサラクトンを含んだヘアケア剤(シャンプー、トリートメント、オイルetc..)を使用したあとは、ドライヤーでブローする事でより補修効果が高くなります。

美容師の大脇

ドライヤーだけでなくヘアアイロンを使う方も多いので、熱を味方にしたヘアケア成分はかなり貴重です…!

下記はγ-ドコサラクトンを配合したヘアオイル(リファロックオイル)になり、ヒートケア成分としての効果を高めた例に。

γ-ドコサラクトンを配合したヘアスタイリング例
ヒートケア成分として配合

まとめ →γ-ドコサラクトンは入ってると嬉しいヘアケア成分の1つ

ヘアケアする女性

最後にγ-ドコサラクトンの効果をまとめるとこちら。

  • キューティクル補修(ダメージ補修)
  • ハリコシ感UP
  • うねりを改善
  • 熱で持続効果UP

先ほども書いたように、どれくらいの量が配合されているかで効果も変わるため、一概に「入ってれば上記効果を体感できる」とは言えません。

とはいえ髪の補修効果に加え、実際に入ってると質感の違いが出やすいな〜と思う成分の1つでもあります。

美容師の大脇

成分表を見てγ-ドコサラクトンが入ってると「お、いいね〜」と思ってしまう美容師がここに…w

是非ヘアケア成分の豆知識として覚えておきましょう。

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次