はちみつシャンプーとして大人気の&honey(アンドハニー)シャンプーシリーズ。
はちみつのような可愛い容器が特徴で、市販シャンプーでは知らない人いないんじゃ…てくらい大人気シリーズです。
- クリーミーEXダメージリペア
- ディープモイスト
- メルティモイストリペア
- シルキースムースモイスチャー
- フルール
そして5種類の違いとしては、公式によると下記の特徴で分類されています。
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
超しっとり | しっとり | うるツヤ | うるサラ | うるふわ |
ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア |

ただ5種類もあると「どれが自分に合うのだろう…」と悩まれる方が多いかなと思います。
そこでこちらの記事では、アンドハニーシャンプーを全て使ってきた美容師が、違いやおすすめをかんたんにまとめてみました。

公式の特徴だけに頼らず、実際に使いながら比較してみたので参考にしてください!

まずざっくり結論から書くとこちら。
- まずはしっとり系かサラサラ系に絞って決めよう
- しっとり系ならクリーミー、サラサラ系ならシルキースムースが個人的にはおすすめ
- 1つに絞るなら個人的にはシルキースムースがおすすめ





【比較表】アンドハニーシャンプーシリーズの違い

比較表 ※スマホはスクロール
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール | |
発売月 | 2022/2 | 2018/4 | 2020/3 | 2021/3 | 2023/4 |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 |
内容量 | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml |
特徴(公式) | ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア |
質感 | 超しっとり | しっとり | サラサラ | サラサラ | サラサラ |
しっとり度 | |||||
洗浄力 | やや高め | やや高め | やや高め | 優しめ | やや高め |
泡立ち | よい | よい | よい | よい | よい |
香り | ジューシーベリーハニー (甘め) | フラワーハニー (甘め) | ローズハニー (甘め) | フルーティーハニー (柑橘系) | キンモクセイハニー |
おすすめ度 | |||||
おすすめの方 | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・普通〜硬毛 ・毛量多い | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・普通〜硬毛 ・毛量多い ・ダメージ少なめ | ・サラサラ好き ・しっとりも好き ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・ふんわり感ほしい | ・サラサラ好き ・指通りよくしたい ・ダメージ毛 ・カラー毛 ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 | ・香りを残したい ・サラサラ好き ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 |
成分表を比較したい方はこちらをタップ!
クリーミーEXダメージリペア
成分:水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、アルガニアスピノサ核油、シア脂グリセレス-8エステルズ、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、ケラチン(羊毛)、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリクオタニウム-61、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、セレブロシド、ローヤルゼリー、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、ザイモモナス培養エキス、ヨーロッパキイチゴ種子油、ポリクオタニウム-47、PPG-7、EDTA-2Na、ヤシ油アルキルグルコシド、ポリクオタニウム-10、塩化Na、キサンタンガム、メントール、水酸化K、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、エタノール、安息香酸Na、黄4、赤227、紫401、クエン酸、BG、フェノキシエタノール、香料
ディープモイスト
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドDEA、シア脂グリセレス-8エステルズ、ココイルグルタミン酸TEA、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、アルガニアスピノサ核油、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、ケラチン(羊毛)、アルギニン、パンテノール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解シルク、ヤシ油アルキルグルコシド、アラビアゴム、オランダシャクヤク花エキス、ミリスチルベタイン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、カラメル、クエン酸、ソルビン酸K、安息香酸Na、BG、EDTA-2Na、PPG-7、メントール、フェノキシエタノール、香料
メルティモイスト
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ハチミツ、ハチミツエキス、シア脂グリセレス-8エステルズ、ローヤルゼリーエキス、加水分解ハチミツタンパク、プロポリスエキス、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、γ-ドコサラクトン、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、ダマスクバラ花水、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、ケラチン(羊毛)、ヤシ油アルキルグルコシド、安息香酸Na、BG、PPG-7、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、セバシン酸ジエチル、ミリスチルベタイン、黄4、アルギニン、メントール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、赤227、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、クエン酸、香料
シルキースムース
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、グリセリン、コカミドDEA、ハチミツ、加水分解ハチミツタンパク、アルガニアスピノサ核油、シア脂グリセレス-8エステルズ、加水分解シルク、イソステアロイル加水分解シルク、加水分解ウールキューティクルタンパク、γ-ドコサラクトン、ヒアルロン酸Na、セレブロシド、シア脂、パンテノール、ケラチン(羊毛)、ゼイン、ベルガモット果実油、ミリスチルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、ポリクオタニウム-47、PPG-7、EDTA-2Na、ポリクオタニウム-10、塩化Na、キサンタンガム、イソステアリン酸、セバシン酸ジエチル、メントール、水酸化K、黄5、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ペンチレングリコール、安息香酸Na、クエン酸、黄4、DPG、BG、フェノキシエタノール、香料
フルール
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドDEA、シア脂グリセレス-8エステルズ、ハチミツ、ハチミツエキス、モクセイ花エキス、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、カミツレ花エキス、アルガニアスピノサ核油、シア脂、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ヒアルロン酸、ポリクオタニウム-10、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、セレブロシド、ローヤルゼリー、PPG-7、EDTA-2Na、ヤシ油アルキルグルコシド、イソノナン酸イソノニル、ポリクオタニウム-47、ミリスチルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、塩化Na、キサンタンガム、メントール、水酸化K、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、安息香酸Na、クエン酸、BG、フェノキシエタノール、黄4、黄5、赤227、香料
- しっとり度は上から、クリーミー > ディープモイスト > メルティ > シルキー、フルール
- 洗浄力はシルキーのみ優しめで、その他はやや高め
- シルキーのみ柑橘系の爽やかさがある香りで、その他は甘〜い香り
- 香りが一番髪に残りやすいのはフルール
【選び方】しっとり系かサラサラ系で絞って決めよう

5種類あるとどれを選べば…となりやすいため、まずは「しっとり」か「サラサラ」で分けて選ぶのがおすすめ。
しっとり or サラサラ
しっとり系 | サラサラ系 | |||
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
上記のように
- しっとり好き → クリーミーEXダメージリペア or ディープモイスト
- サラサラ好き → メルティモイスト 、シルキースムース、フルール
に分けて比較すると選びやすくなります。
しっとり好きならクリーミー or ディープモイスト

しっとりラインはこちらから
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | |
おすすめ度 | ||
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 |
内容量 | 440ml | 440ml |
特徴(公式) | ダメージケア | パサつきケア |
質感 | 超しっとり | しっとり |
しっとり度 | ||
洗浄力 | やや高め | やや高め |
洗浄主成分 | ベタイン×オレフィン | ベタイン×オレフィン |
泡立ち | よい | よい |
香り | ジューシーベリーハニー (甘め) | フラワーハニー (甘め) |
- 広がりやすい
- 毛量が多い
- 髪が硬い(柔らかくしたい)
- 乾燥毛(パサつきやすい)
しっとり好きの方はクリーミーEXダメージリペアかディープモイストがおすすめ。
ちなみにどちらもしっとり好きにはたまらない質感になっていますが、個人的にはクリーミーEXダメージリペアがおすすめ。

理由としては、クリーミーEXダメージリペアの方がまとまり感が良く、植物性オイルや油分でしっとり柔らかい質感を体感しやすかったからです。

クリーミーは超しっとりですが、ベタッとしにくく毛先までプルン!とまとまり、髪質の違いを特に感じやすかったです◎


また注意点としては、クリーミーEXダメージリペア、ディープモイストともに洗浄力はやや高めな事。
そのためダメージ毛やカラー毛の方は少し気をつけたいところ。(一応ダメージリペア用ではあるが…)
どちらも洗浄力はわりと高めなため、髪質によってはシャンプーのみだと軋みは出やすい印象あり。(どちらもトリートメントでしっかりコーティングする事で質感を変えるイメージ)
そのためダメージ毛やカラー毛(色落ち抑えたい)の方は、洗浄力が優しめなシルキースムース(黄)がおすすめ。
サラサラ好きならメルティ、シルキースムース、フルール

サラサラ好きはこちらから
![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール | |
おすすめ度 | |||
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 |
内容量 | 440ml | 440ml | 440ml |
特徴(公式) | うねりケア | からまりケア | リラックスケア ※香りによる |
質感 (※公式の質感) | サラサラ ※うるツヤ | サラサラ ※うるサラ | サラサラ ※うるフワ |
しっとり度 | |||
洗浄力 | やや高め | 優しめ | やや高め |
洗浄主成分 | ベタイン×オレフィン | ベタイン×アミノ酸 | ベタイン×オレフィン |
泡立ち | よい | よい | よい |
香り | ローズハニー (甘め) | フルーティーハニー (柑橘系) | キンモクセイ (香りの持続効果UP!) |
- 指通りを良くしたい(絡まりやすい)
- ペタッとしたくない
- トップにボリューム欲しい
- 髪が細い(軟毛、猫っ毛)
サラサラ好きの方はメルティモイスト、シルキースムース、フルールがおすすめ。
また上記はサラサラ系ではありますが、どれも毛先にしっとり感があるのも特徴。

他のメーカーのサラサラ(スムース)系シャンプーと比較すると、アンドハニーのサラサラは多少しっとり感もある仕上がりになりやすいです。

そのためトップはペタッとしたくないけど、毛先はある程度しっとりまとまってほしい、なんて方は上記モデルがおすすめ。
そしてメルティモイスト、シルキースムース、フルールの選び方をまとめるとこちら。
選び方
![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
うねりを抑えたい | 指通りを良くしたい | ふんわり感ほしい |
健康毛〜ダメージ少なめ | ダメージ毛、カラー毛 | 健康毛〜ダメージ少なめ |
すっきり洗いたい | 優しく洗いたい | すっきり洗いたい |
甘い香りが好き ※ローズハニーの香り | さっぱり柑橘系の香りが好き ※フルーティーハニー | 流行りの金木犀の香り ※キンモクセイハニー |
一番の違いとしては、洗浄成分がメルティ、フルールはやや高め、シルキーは優しめになっており、髪や頭皮を優しく洗いたい(ケアしたい)方はシルキーがおすすめ。

またメルティはうねりケアとして、多少のくせ毛なら実際に落ち着きやすかったので、うねりが気になる方はメルティがおすすめです。

最後にフルールはふんわり感がほしい方向けで、動きのあるヘアスタイルに相性◎
また香りの持続効果がアンドハニーの中でも特に高いため、髪に香りを残したい方はフルールがおすすめです。




【その他】アンドハニーシャンプーの細かい違い

続いて下記の細かい点についての違いをまとめてみたので参考にしてください。
香りを比較

アンドハニーは香りがとても特徴的で、口コミを見ると「香りがめちゃくちゃいい!」なんて声がとても多いほど。
シャンプー選びに香りは重要項目なため、全部の違いをまとめてみるとこんな感じに。
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
ジューシーベリーハニー | ピオニーハニー | ピュアローズハニー | フルーティーハニー | キンモクセイハニー |
甘め | 甘め | 甘め | 爽やか柑橘系 | 甘め |
甘いラズベリー | はちみつ | 甘いバラ | ベルガモット | 金木犀 |
基本的には甘めの香りが特徴のアンドハニーシリーズですが、黄色のシルキースムースのみ爽やかな柑橘系の香りに。

またどれも香りはわりと髪に残りやすいため、香りを髪に残したい方にとっては嬉しいポイント。(逆に残したくない方は注意)
新作フルールはアンドハニーシリーズと比べても香り持続効果が140%との事。長く香りを残したい方はフルールがおすすめです。

香りは文字だとなかなか伝わりにくいため、気になる場合は試供品パックで試してみるのがおすすめです。
Amazonの人気ランキングは?

アンドハニーシリーズは実際どれが一番人気なのか…ちょっと疑問に思ったのでAmazonレビュー件数を調べてみたところ下記の結果に。
Amazonレビュー件数を比較
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
199件 | 178件 | 270件 | 251件 | ー |
Amazonではアンドハニーシャンプーのレビュー件数は約990件(平均4.4)でした。上記はモデル別のレビュー件数です。(※2023 5/10時点)
レビュー件数で人気ランキングが決まるわけではないですが、結果を見るとメルティモイストが一番多く、次にシルキースムースという結果に。(フルールは新作モデルでレビューはまだ見当たらず。。)
くせ毛におすすめは?

髪質に個人差はあるものの、ある程度のうねりやくせ毛ならメルティモイスト、もしくはクリーミーEXダメージリペアがおすすめです。
理由としてはメルティはくせ毛に特化したモデルで、うねりを抑える成分(γ-ドコサラクトン)が配合されているため。
γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)の効果



上記成分が入ってる=うねりを抑えるとは言い切れませんが、実際に使ってみてうねりを抑える効果は確かにありと感じました◎(個人差はあり)

またクリーミーEXダメージリペアは超しっとりした質感で、ストンと重みのある仕上がりをつくりやすいモデルに。
そのためある程度のうねりなら、仕上がりの重みで落ち着きやすいかなと思います。

1つに絞るなら? → 個人的なおすすめはシルキースムース!

ちなみに「アンドハニーシャンプーでどれか1つ選ぶなら?」という質問だと、個人的にはシルキースムース(黄)が断然おすすめ。
理由としてはこちら。
- アンドハニーシャンプーの中では洗浄成分が一番優しめ
- シャンプーのみでも髪が軋みにくい
- 仕上がりの指通りが個人的には一番良かった
まずアンドハニーシャンプーは基本どれも洗浄力がやや高めなのが特徴でして^^;
洗浄力と洗浄主成分を比較
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
やや高め | やや高め | やや高め | 優しめ | やや高め |
ベタイン×オレフィン | ベタイン×オレフィン | ベタイン×オレフィン | ベタイン×アミノ酸 | ベタイン×オレフィン |
上記のようにシルキー以外は強洗浄力なオレフィンが配合され、全体の洗浄力がやや高めに処方。

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは洗浄力と脱脂力がかなり高い成分で、乾燥肌やヘアケア重視の方は注意したい成分のひとつ。
あまり知られてない成分だが、洗浄力はサルフェート(硫酸系)と同じくらいと言われており、美容師目線ではなるべく避けたい成分に。。(とはいえ安価で多くの市販シャンプーに配合)


その点シルキースムースはベタイン×アミノ酸系で優しめの洗浄力に処方され、実際仕上がりの指通りも個人的には一番良く感じやすかったです。
※シルキースムースもオレフィンは配合されてますが、洗浄成分の順番では下になっており(4番目)、全体で見るとマイルドな洗浄力といったところ。
実際に洗浄力を比較した検証結果はこちらから
洗浄力を成分解析だけでなく、実際に200倍マイクロスコープで頭皮状態を比較してみました。
スムース

クリーミー


乾燥肌なため、洗浄力が高いと赤みや痒みになりやすい肌質です。
頭皮を比較するとシルキースムースの方が優しい洗い心地でした!

洗浄力が高い=悪 ではないものの、アンドハニーシャンプーを使う方はヘアケア重視の方が多いはず。
ダメージ毛やカラー毛は繊細なため、洗浄力が高めのシャンプーを使用し続ける事で、ゴワつく、色落ちが早い…といった可能性もあり。
そのためヘアケア重視の方は、洗浄力がマイルドで、優しく髪や頭皮をケアできるシルキースムースをおすすめしたいです。


【Q&A】アンドハニーシャンプーの知っておきたい質問

アンドハニーシャンプーの選び方まとめ

アンドハニーシャンプーの違いまとめ
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール | |
発売月 | 2022/2 | 2018/4 | 2020/3 | 2021/3 | 2023/4 |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 |
内容量 | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml |
特徴(公式) | ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア |
質感 | 超しっとり | しっとり | サラサラ | サラサラ | サラサラ |
しっとり度 | |||||
洗浄力 | やや高め | やや高め | やや高め | 優しめ | やや高め |
泡立ち | よい | よい | よい | よい | よい |
香り | ジューシーベリーハニー (甘め) | フラワーハニー (甘め) | ローズハニー (甘め) | フルーティーハニー (柑橘系) | キンモクセイハニー |
おすすめ度 | |||||
おすすめの方 | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・普通〜硬毛 ・毛量多い | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・普通〜硬毛 ・毛量多い ・ダメージ少なめ | ・サラサラ好き ・しっとりも好き ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・ふんわり感ほしい | ・サラサラ好き ・指通りよくしたい ・ダメージ毛 ・カラー毛 ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 | ・香りを残したい ・サラサラ好き ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 |
- まずはしっとり系かサラサラ系に絞って決めよう
- しっとり系ならクリーミー、サラサラ系ならシルキースムースが個人的にはおすすめ
- 1つに絞るなら個人的にはシルキースムースが一番おすすめ
アンドハニーシャンプーは4種類あり、どれを選ぶか迷いがちですが、まずはしっとり系かサラサラ系に絞ると選びやすくなります。

またそれでもなかなか決められない…なんて方は試供品パックを買って比較してみるのがおすすめ。

ドラッグストアに行けば100円ちょっとで試供品パックがあるので、それを買って比較すれば間違いなし!
こちらの記事がアンドハニーシャンプー選びの参考になれば嬉しいです。




当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。