大人気アンドハニーシャンプーシリーズから2022年に登場したクリーミーEXダメージリペア。

アンドハニーシャンプーは5種類ありますが、クリーミーEXダメージリペアのレビュー記事になります。
&honey アンドハニーシャンプーの違いや選び方はこちらから
公式によると、クリーミーEXダメージリペアの特徴は「ダメージケア」「超しっとり」との事。

そして実際にクリーミーEXダメージリペアを使ってみた結論を書くと、質感はかなりしっとりで、ボリュームを抑える効果や毛先までのまとまり感がとても良かったです。
しかし注意点としては、洗浄力は少し高めなため、ダメージケアとして使用するのはあまりおすすめできないという感想に。

使用感や仕上がりは確かにいいですが、ダメージ毛やカラー毛は優しい洗浄力のシャンプーを使ってほしい…
- しっとり好きにはたまらない質感
- ボリュームを抑える効果、髪を柔らかくする効果が高め
- 洗浄力はわりと高めなため、ダメージケアと謳うのは疑問が…
- ダメージ毛やカラー毛は洗浄力が優しめなシルキー(黄)が個人的にはおすすめ

&honey(アンドハニー)クリーミーEXダメージリペアシャンプーの基本情報 & 評価
商品名 | ![]() &honey(アンドハニー) クリーミーEXダメージリペアシャンプー |
価格 | ¥1,540(税込) |
メーカー | 株式会社ヴィークレア |
主な洗浄成分 | ベタイン×オレフィン |
内容量 | 440ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約21円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約2.5ヶ月 |
香り | ジューシーベリーハニーの香り |
購入先 | ドラッグストア バラエティショップ ネット通販 |
当メディアの評価

- もっちり泡で、洗ってる時の指通りが最高
- しっとり好きにはたまらない質感
- ボリューム抑える効果が高い
- 柔らかい質感になりやすい
- シリコンフリー
- おしゃれなボトルデザイン
- 市販シャンプーの中でも価格が高め
- 洗浄力はわりと高め
- ダメージリペアには物足りない


アンドハニークリーミーEXダメージリペアシャンプーの成分解析

配合成分をもとに、アンドハニークリーミーEXダメージリペアシャンプーがどんな髪質にあってるかわかりやすく解説。
成分表はこちらをタップ!
成分:水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルメチルタウリンNa、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、ハチミツ、ハチミツエキス、加水分解ハチミツタンパク、アルガニアスピノサ核油、シア脂グリセレス-8エステルズ、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、ケラチン(羊毛)、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリクオタニウム-61、ローヤルゼリーエキス、プロポリスエキス、セレブロシド、ローヤルゼリー、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、ザイモモナス培養エキス、ヨーロッパキイチゴ種子油、ポリクオタニウム-47、PPG-7、EDTA-2Na、ヤシ油アルキルグルコシド、ポリクオタニウム-10、塩化Na、キサンタンガム、メントール、水酸化K、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、エタノール、安息香酸Na、黄4、赤227、紫401、クエン酸、BG、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 → ベタイン×オレフィン系で、洗浄力はやや強めなため注意
主要洗浄成分
ラウラミドプロピルベタイン | ベタイン系 | 両性イオン界面活性剤の一種で、洗浄(陰)とリンス(陽)どちらの用途をもつ。 低刺激で安全性が高く、ベビー用や高級シャンプーに配合。 |
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na | オレフィン系 | 洗浄力が高めですっきりした洗い心地。泡立ちが良く泡切れもいい。 |
ココイルメチルタウリンNa | タウリン系 | アミノ酸に似た洗浄成分で、低刺激だけどすっきりした洗い心地。 |
ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系 | アミノ酸系の洗浄成分で低刺激で髪や頭皮に優しい。 |
- 全体的にはやや強めの洗浄力
- 乾燥肌や敏感肌、ダメージ毛やカラー毛は注意した方がいいかも
- 価格帯やダメージリペアを謳うなら、もう少し洗浄力を抑えてほしい…

アンドハニークリーミーEXダメージリペアシャンプーは、低洗浄力&低刺激のベタイン系と、強洗浄力のオレフィン系で構成され、やや高めの洗浄力といったところ。
成分表は配合量が多い順で記載されています。
ここで注意したい点が、強洗浄力で刺激性も高いオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが多めに配合されてる事。

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは洗浄力と脱脂力がかなり高い成分で、乾燥肌やヘアケア重視の方は注意したい成分のひとつ。
あまり知られてない成分だが、洗浄力はサルフェート(硫酸系)と同じくらいと言われており、美容師目線ではなるべく避けたい成分に。。(とはいえ安価で多くの市販シャンプーに配合)

全体的に見ると低洗浄力のベタインや、その他アミノ酸系成分で洗浄力はマイルドになってますが、オレフィンが2番目にくると洗浄力はわりと高めになりやすいです。

洗浄力が高いと髪に負担がかかりやすく、ダメージ毛だとより傷みが進行する可能性もあるため、ダメージリペアという商品名には疑問を感じた処方内容でした。
市販でも高価格帯、ダメージケアを謳うシャンプーと考えると、あえてオレフィンを主成分にしなくても良かったのでは…?というのが個人的な本音でした。(最近の1,500円前後ではアミノ酸やベタイン系のみで構成されたシャンプーも増えてるので)
コンディショニング成分は? → 保湿に加え、植物性オイルでしっとり柔らかい質感に

主なコンディショニング成分
ハチミツ ハチミツエキス 加水分解ハチミツタンパク | 髪に潤いを与え、天然の保湿効果でパサつきを抑える。 頭皮の抗炎症効果もあり。 |
アルガン油グリセレス-8エステルズ,アルガニアスピノサ核油 | 通称アルガンオイル。 高い保湿効果をもち、パサつきや枝毛を抑える。 |
加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール | ドライヤーなどの熱で皮膜形成し、ダメージ補修効果あり。 |
リンゴ酸ジイソステアリル | 保湿効果が高く、指通りを良くする事で摩擦を抑える。 |
ポリクオタニウム-61 | 通称リピジュア。ヒアルロン酸の2倍の保湿力あり。 |

コンディショニング成分としては、保湿成分や油分を多めに配合する事でしっとりした質感をつくりやすくなっています。

また補修というよりかは保湿がメイン配合になっており、触った時の質感や指通りはかなり良くなりそうなイメージ。

特にリピジュア(ポリクオタニウム-61)はヒアルロン酸の2倍もの保湿力があり、お湯で流してもしっかり残りやすい優秀な成分です◎ (市販シャンプーでは珍しい)
先ほども書いた通り洗浄成分はやや高めですが、保湿成分や油分を多めに配合する事で、使用感の良さは感じられそうな成分配合でした。

アンドハニークリーミーEXダメージリペアの使用感レビュー

実際にアンドハニークリーミーEXダメージリペアシャンプーを使用してみた感想がこちら。
- もっちり泡で、洗ってる時の指通りが◎
- シャンプーのみだとやや軋みあり
- 洗浄力はやや高め(頭皮にちょっと赤みが…)
- トリートメントは重めの質感
- 仕上がりはかなりしっとりで、ストンとボリュームダウン!

まず泡立ちは良く、はちみつのようなとろ〜り&もっちり泡が特徴。

摩擦感が感じられないほど洗ってる時の指通りは良く、泡がついてる時点でしっとり感あり。

香りはジューシーベリーハニーで、甘いビタミンドリンクのような香りです。(好みは分かれそう)
また洗ってる時はしっとり感はあるものの、流し後の軋み感は少しあり。

洗浄力が高めなためか、カラー毛やダメージ毛でシャンプーのみだと軋みそう。
使用後の頭皮を200倍マイクロスコープでチェック



乾燥肌ですが、洗浄力が少し高めなのか赤みが気になりました。
※健康な頭皮の色は青白い
検証した結果、洗浄力はけっこう高めなため、ダメージ毛やカラー毛の方は気をつけてほしいところ。
ヘアケア重視の方は洗浄成分が優しめなシルキースムース(黄)が個人的にはおすすめです。
仕上がりはしっとり重めで、全体のまとまり感が◎ +柔らかさもUP!

ドライ後はしっとり重めの質感で、ストンと毛先までのまとまり感が◎
また髪が柔らかい質感になりやすく、髪の量が多い方や硬毛の方には相性がかなり良さそう。

髪が多くて硬い、ボリューム抑えつつ柔らかい質感にしたい方は相性ばっちしかと!
気をつけたいのは「すすぎ」をしっかりする事。しっとり系のトリートメントは、しっかりすすがないとコーティングがどんどん蓄積され、ビルドアップ現象(ベタベタで指通りが悪くなる等)になりやすいので注意しましょう。

またうねりや弱めの癖くらいなら抑えられそうな重さはあるので、うねって広がる、パサつきでうねる、なんて方にも◎
逆に軟毛や細毛の方、毛量が少ない方はペタッとなりやすいので、あまりおすすめはできません。
そのため髪質でいうと
- 普通毛〜硬毛
- しっとり好き
- 乾燥毛
- 毛量が多い
- ボリューム抑えたい
- 柔らかい質感にしたい
- 弱めのうねり毛
の方におすすめしやすいシャンプーだと感じました。

【気になった点】ダメージリペア…にはちょっと物足りない

アンドハニークリーミーEXダメージリペアは超しっとりした質感で、パサつきやボリュームを抑える効果がかなり高めです。
とはいえ一番気になったのは「果たしてダメージリペアになるのか?」について。

使用感はとてもよいですが、それにしては洗浄力が高めかな^^;

アンドハニークリーミーEXダメージリペアはかなりしっとりした質感で「使用感」はとてもいいため
これ、めちゃくちゃダメージ毛に最高!
となりそうなんですね。(特に初回時)

つまり言い方を悪くすると、洗浄力は高めだけど、その他保湿成分や油分で使用感をごまかしてる、という印象があり。

洗浄力が高いとはじめはいいけど、継続使用するとバサバサになる可能性もあり。
同じ価格帯の市販シャンプーでは、サロン専売品に近い優しめの洗浄成分のみ配合したシャンプーも増えています。そのため1,500円という価格を考えると、もっと処方内容を考えてほしかったところ。

あとはその他アンドハニーシリーズ(というかここの会社のシャンプー全般)は「90%以上が○○成分」などと記載ありますが、シャンプーの約70%は水です。
つまり(70%の)水を含んで90%以上と謳ってるため、ちょっと誤解を生みそうな表現方法かなと^^;

これを90%以上と〜なんて言ってしまうと、ほとんどのシャンプーが同じになるので鵜呑みにしすぎないように…^^;
【比較】他のアンドハニーシャンプーとクリーミーの違いは?

アンドハニーからは現在5種類のシャンプーが登場しています。
アンドハニーシャンプー公式によるクリーミーの特徴は「超しっとり」「ダメージケア」に。
そこで簡単にアンドハニーシャンプーの違いをまとめるとこちら。
アンドハニーシャンプーの違い
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
超しっとり | しっとり | うるツヤ | うるサラ | うるふわ |
ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア |

詳しい比較表はこちらをタップ!
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール | |
発売月 | 2022/2 | 2018/4 | 2020/3 | 2021/3 | 2023/4 |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 |
内容量 | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml |
特徴(公式) | ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア |
質感 | 超しっとり | しっとり | サラサラ | サラサラ | サラサラ |
しっとり度 | |||||
洗浄力 | やや高め | やや高め | やや高め | 優しめ | やや高め |
泡立ち | よい | よい | よい | よい | よい |
香り | ジューシーベリーハニー (甘め) | フラワーハニー (甘め) | ローズハニー (甘め) | フルーティーハニー (柑橘系) | キンモクセイハニー |
おすすめ度 | |||||
おすすめの方 | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・普通〜硬毛 ・毛量多い | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・普通〜硬毛 ・毛量多い ・ダメージ少なめ | ・サラサラ好き ・しっとりも好き ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・ふんわり感ほしい | ・サラサラ好き ・指通りよくしたい ・ダメージ毛 ・カラー毛 ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 | ・香りを残したい ・サラサラ好き ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 |
比較表や図解を見ても分かるように、クリーミーは一番しっとり感が強めのモデルになります。
そのためパサつきが気になる方や広がりを抑えたい方はクリーミーが特におすすめ。
逆にサラッとした質感が好きな方は、個人的には洗浄力が優しめなシルキースムースがおすすめ。

詳しいアンドハニーシャンプーの違いやおすすめは下記の記事でまとめたので、気になる方はこちらも参考にしてください。

【口コミ】アンドハニークリーミーEXダメージリペアシャンプーを購入した方の声をチェック

実際にアンドハニークリーミーEXダメージリペアシャンプーを使用している方の口コミをチェックしてみました。
いい口コミ
毛量が多く太めのくせ毛なので、ミディアムでも横に広がり、髪型もいつも後ろで縛るくらいしかできず困っていました。このシリーズの別商品を使ってもあまり改善しなかったのですが、これは本当に良かった!髪がストンと下に落ち着いて、アホ毛もほぼ無くなりました。
Amazonより
色んなシャンプーを試しましたが、これは、すごく良いです。洗い上がりもサラサラで、言うこと無しです。
Amazonより
すごくいい。ドロアスよりもダメージに効く。毛先もサラサラ、指どおりなめらか香りもいい。もうこちらに変えます。触った感触が全然違う。髪質変わりました。
Amazonより
癖毛で傷んでパサパサだったので、良いシャンプーを探していたところ、みなさんの評価を見て購入しました。一度使っただけで
Amazonより
今までパサパサだった髪がこちらのシャンプー&トリートメントでツヤも出てしっとりしました。とても気に入って、もう他のシャンプーは使えないと思いました。シャンプーでこんなに変わるものかと驚いてます。
悪い口コミ
アンドハニーシャンプーシリーズは、Amazonで平均4.4前後と高評価が多め。
中でもクリーミーEXダメージリペアを使用した口コミを見ると、まとまり感が今までで最高との声も多く、仕上がりに喜んでる方が多かったです。
あとは香りに関する声も多く、こちらは好きな方と苦手な方ではっきり分かれる結果に。

【よくある質問】アンドハニークリーミーEXダメージリペアシャンプーのQ & A

まとめ → クリーミーはしっとり好きにはたまらない質感!でもダメージケアにはちょっと微妙かも…

- しっとり好きにはたまらない質感
- ボリュームを抑える効果、髪を柔らかくする効果が高め
- ただ洗浄力はわりと高めなため、ダメージケアと謳うのは疑問が…
- ダメージ毛やカラー毛は洗浄力が優しめなシルキー(黄)が個人的にはおすすめ
おすすめ! | おすすめできない |
・しっとり好き ・広がり抑えたい ・乾燥毛 ・硬毛、多毛 | ・カラー毛 ・ダメージ毛 ・軟毛、細毛 ・ふんわりさせたい |
アンドハニーの新作クリーミーEXダメージリペアシャンプーは、シリーズの中でも特にしっとり系で、ボリュームダウンや柔らかくする効果が高めでした。
そのため髪の量が多い方や広がりを抑えたい方、硬くて柔らかい質感にしたい方にはかなりおすすめ◎

ただ洗浄成分はやや高めなため、ダメージ毛やカラーの色落ちを抑えたい方はちょっと気をつけてほしいところ。

ダメージリペアという点にはちょっと疑問を感じましたが、仕上がりの質感はシリーズの中でもかなり良かったです◎
またヘアケア重視の方は、個人的には洗浄力が優しめなシルキースムースがおすすめ。

シルキーはアンドハニーシリーズの中でも一番洗浄成分が優しめで、ヘアケア重視の方には一番おすすのモデルです◎

是非シャンプー選びの参考にしてください。


また&honey(アンドハニー)シャンプーの違いや選び方は下記にて解説しています。

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。