今回は市販シャンプーで瞬く間に大人気シリーズとなった8 THE THALASSO(エイトザタラソ)の違いと選び方を解説。

スムース、モイスト、ユーの3種類の比較記事になります。
エイトザタラソはどれも成分や仕上がりが違うシャンプーなため、おすすめできる方も変わってきます。
そこでまず結論から書くと、下記の選び方がおすすめ。
エイトザタラソの選び方
![]() スムース | ![]() モイスト | ![]() ユー(青) | |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,650 |
仕上がり | サラサラ | しっとり | サラッと軽い |
カラー &パーマ毛 | |||
おすすめ | ・軟毛、猫っ毛 ・髪の量が少なめ〜普通 ・ペタッとなりやすい ヘアケア重視 | ・硬毛&毛量が多め ・乾燥肌 ・くせ毛を抑えたい ヘアケア重視 | ・健康毛 ・すっきり洗いたい ・オイリー肌 ・ヘアケアより頭皮ケア |



【比較表】エイトザタラソシャンプーの違い

エイトザタラソシャンプーのスムース、モイスト、ユーを全て使ってきた美容師が、誰でもわかるように違いをまとめるとこちら。

成分が〜という美容師にしか分からない難しい単語は抜きに、特徴だけかんたんにまとめてみました!
エイトザタラソ比較表
![]() スムース | ![]() モイスト | ![]() ユー(青) | |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,650 |
仕上がり | サラサラ | しっとり | サラッと軽い |
香り | フルーティフローラル ※甘いフローラル系 | アクアホワイトフローラル ※爽やかなフローラル系 | ムスキーサボン ※爽やかな石鹸系 |
洗浄力 | マイルド | かなりマイルド | 少し高め |
泡立ち | 普通 | 普通 | 良い |
カラー &パーマ毛 | |||
おすすめ | ・軟毛、猫っ毛 ・髪の量が少なめ〜普通 ・ペタッとなりやすい ヘアケア重視 | ・硬毛&毛量が多め ・乾燥肌 ・くせ毛を抑えたい ヘアケア重視 | ・健康毛 ・すっきり洗いたい ・オイリー肌 ・ヘアケアより頭皮ケア |

続いてそれぞれ商品別におすすめの方をまとめていきます。
- エイトザタラソ スムースがおすすめの方
- エイトザタラソ モイストがおすすめの方
- エイトザタラソ ユー(青)がおすすめの方
スムース → サラサラするん派。ペタッとなりやすい細い髪の毛向け


- 指通りがサラサラ
- 保湿効果が高め
- 市販シャンプーの中でも配合成分が○
- シンプルなボトルデザインがおしゃれ
- ボリュームを抑える効果は低め
- ハイダメージ毛には物足りない
スムース成分表はこちらをタップ!
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイル加水分解シルクNa、プロパンジオール、BG、スクワラン、リンゴ果実培養細胞エキス、ソメイヨシノ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキス、スサビノリエキス、アルゲエキス、ガゴメエキス、水溶性コラーゲン、海水、加水分解ウールキューティクルタンパク、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、クリスマムマリチマムカルス培養液、キトサンサクシナミド、エリンギウムマリチムムカルス培養液、アルギン酸Na、ポリクオタニウム-7、フィチン酸、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、レシチン、コカミドメチルMEA、グリセリン、コレステロール、クオタニウム-33、キサンタンガム、炭酸Na、ポリクオタニウム-50、デシルグルコシド、ポリクオタニウム-47、ペンテト酸5Na、酸化銀、EDTA-2Na、クエン酸Na、クエン酸、塩化Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
エイトザタラソ スムース
おすすめ! | おすすめできない |
・乾燥毛 ・軟毛、猫っ毛 ・ペタッとさせたくない ・しっとりよりサラサラ | ・硬毛、多毛 ・ハイダメージ毛 ・安さを重視 |
まずエイトザタラソスムースは、ペタッとはさせたくないけど指通りのよい仕上がりにしたい方におすすめ。
そのため髪質で見ると、軟毛、猫っ毛、髪が細い方、髪の量が少なめの方、ふんわり感がほしい方に相性が◎


モイストはしっとりまとまる仕上がりですが、髪が細い方や少ない方だとペタッとなりやすく、そんな方のために登場したのがスムースです!
また洗浄成分は頭皮や髪を優しく洗えるベタイン×アミノ酸系、さらに保湿効果に優れた成分配合になっているため、乾燥肌や敏感肌の方でも安心して洗えるシャンプーに。


市販シャンプーのほとんどは、原価が安くて洗浄力と脱脂力の高い高級アルコール系(ラウレス硫酸、ラウリル硫酸など)が主成分となっています。しかしエイトザタラソスムースは頭皮や髪を優しく洗える成分配合に。(そのため市販シャンプーの中でも少し高めの価格帯)

ペタッとはさせたくないど、サラサラするん!と指通りのいい仕上がりにしたい方はスムースがおすすめ。


モイスト → しっとりぷるん派。ボリューム抑えたい方やくせ毛向け


- アミノ酸系洗浄成分で髪や頭皮に優しい
- 市販シャンプーの中で成分が最高クラス
- しっとりまとまりやすく、寝癖がつきにくい
- シンプルなボトルデザインがおしゃれ
- 市販シャンプーの中でも価格が高め
- 脂質肌や洗浄力重視の方には不向き
- 髪質によってはペタッとしやすい
- 繰り返し使うと髪がベタつく事も
成分表はこちらをタップ!
水、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、マコンブエキス、スサビノリエキス、キトサンサクシナミド、フカスセラツスエキス、アルギン酸Na、海水ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、水溶性コラーゲン、コレステロール(羊毛)、ウメ果実エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ティーツリー葉油、ポリクオタニウム-10、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、ポリクオタニウム-47、アルギニン、ラウリルグルコシド、グリシン、フィチン酸、イソマルト、ダイズステロール、PPG-7、BG、酸化銀、PG、水添レシチン、レシチン、EDTA-2Na、キサンタンガム、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
エイトザタラソ モイスト
おすすめ! | おすすめできない方 |
・乾燥毛 ・しっとりまとめたい ・硬毛、多毛の方 ・頭皮や髪を優しく洗いたい ・市販シャンプーで最高クラスがほしい ・癖やうねりを抑えたい | ・安さを重視 ・軟毛、毛量が少なめ ・オイリー肌 ・洗浄力を重視 |
続いてエイトザタラソモイストは、しっとりした質感が好きで髪のボリュームを抑えたい方におすすめ。
そのため髪質で見ると乾燥毛、硬毛、髪の量が多い、癖やうねりを抑えたいなんて方に相性が◎

モイストは洗ってる時から指通りが良く「あれ?なんかこのシャンプーよくない?」と体感しやすい商品に。
またスムースと同様、洗浄成分は頭皮や髪を優しく洗えるアミノ酸×ベタイン系、さらに保湿効果に優れた成分配合になっており、乾燥肌や敏感肌の方でも安心。

モイストとスムースの主な成分配合違い
そして美容師目線でモイストとスムースの「成分配合違い」をかんたんに2つ挙げるとこちら。
- モイストは保湿効果の高いグリセリン配合量が多め
- 洗浄力はモイストの方が優しめ
保湿効果の高い「グリセリン」配合量

グリセリンとは保湿効果が高く、しっとり感や指通りの良さをUPさせたい時によく配合される成分です。

で、モイストとスムースの「グリセリン記載箇所」を比べるとこちら。(成分表は配合量の多い順で記載)
モイスト

スムース


ご覧のように、モイストはスムースに比べるとグリセリンがかなり「上」にきており、しっとり感を出しやすい成分配合に。
※成分表は配合量が多い順で記載されていますが、正確な配合量はわかりません。そのため「記載が上=配合量が多い」ではありませんが、モイストとスムースはわかりやすい例かと思います。
洗浄力はモイストの方が優しめ

モイストとスムースはどちらも頭皮や髪を優しく洗えるアミノ酸やベタイン系が主要成分となっています。
ただスムースは洗浄力の高いオレフィンも配合しており、マイルドになりすぎない配合バランスに。
主要洗浄成分を比較
モイスト

スムース


スムースは(しっとり系になりやすい)ベタイン×アミノ酸系に、さっぱり感を出しやすいオレフィンを少し配合する事で、しっとりしすぎない成分配合にしたのかなと!

そのためモイストの方がしっとりしやすい成分配合で、洗浄力を比較してもモイストの方がマイルドな印象である事がわかります。

またモイストの方がややマイルドな洗い心地なため、髪のダメージが気になる方や、カラーの色持ちUPさせたい方はモイストがおすすめしやすい!


ユー → すっきり洗いたい!健康毛やオイリー肌向け


- すっきりした洗い心地
- 泡立ちがいい
- 話題のCBDオイルを配合
- 男女問わず使いやすい
- 爽やかなサボンの香り
- シンプルなボトルデザイン
- 市販シャンプーの中でも価格が高め
- 洗浄力がやや高めで、乾燥肌には△
- ヘアケア重視の方には△
- 髪が少しキシみやすい
成分表はこちらをタップ!
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、カンナビジオール、海水、水溶性コラーゲン、スサビノリエキス、スクワラン、キトサンサクシナミド、海シルト、加水分解コンキオリン、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、リモニウムゲルベリエキス、ショウガ根エキス、セイヨウハッカ葉エキス、メントール、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、イソペンチルジオール、PEG-2カプリリルアミン、PPG-10ソルビトール、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、セテアレス-60ミリスチルグリコール、コカミドDEA、コカミドメチルMEA、デシルグルコシド、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-22、ポリクオタニウム-47、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、塩化Na、EDTA-2Na、クエン酸Na、クエン酸、ペンテト酸5Na、フィチン酸、酸化銀、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
エイトザタラソ ユー
おすすめ! | おすすめできない |
・すっきり洗いたい ・オイリー肌 ・健康毛の方 ・ショートヘアー ・メンズ全般 | ・乾燥肌 ・カラーやパーマ毛 ・ヘアケア重視 ・ロングヘアー ・価格の安さを重視 |
最後にエイトザタラソ ユー(青)はユニセックスモデルとなっており、すっきりとした洗い心地が好きな方におすすめ。
ただ洗浄力が(エイトザタラソの中では)少し高めなため、健康毛やオイリー肌の方向けのシャンプーに。

またユーは世界中で話題のCBD(麻に含まれる植物由来成分)を配合した事も特徴で、頭皮環境の改善効果にも期待。

麻と聞くとやばいやつじゃ…と思いそうですが合法成分なため安心をw

CBD(カンナビジオール)は自律神経を整える効果があると言われていますが、高い保湿効果や、抗酸化&抗炎症作用にも期待できるという研究結果あり。(ニキビやアトピー、アレルギー皮膚炎にも効果が期待)



ユーは男性でも使いやすいサラッと軽い質感に!


※ユーはダメージ毛やカラー毛には不向き

またユーの注意点としては、洗浄力が(エイトザタラソシリーズの中では)高めなため、ダメージ毛やカラーしている方にはおすすめしにくいです。
というのもユーは洗浄力と脱脂力が高めなオレフィンが(エイトザタラソの中では)多めに配合されているんです。
洗浄成分のオレフィンに注目
モイスト

スムース

ユー


ユーはさっぱり感やすっきり感を出すために、オレフィンを多く配合した感じです。
そのためスムース、モイストに比べるとユーは髪が少しキシみやすいため、ダメージが気になる方やカラーをしてる方はスムースかモイストに絞るのがおすすめです。


【よくある質問】エイトザタラソシャンプーのQ & A

最後に。エイトザタラソシリーズは美容師目線でもクオリティとコスパが◎

今回はエイトザタラソシャンプーシリーズの違いや選び方をまとめてみました。
最後に選び方をまとめるとこちら。
違いと選び方まとめ
![]() スムース | ![]() モイスト | ![]() ユー(青) | |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,650 |
仕上がり | サラサラ | しっとり | サラッと軽い |
香り | フルーティフローラル ※甘いフローラル系 | アクアホワイトフローラル ※爽やかなフローラル系 | ムスキーサボン ※爽やかな石鹸系 |
洗浄力 | マイルド | かなりマイルド | 少し高め |
泡立ち | 普通 | 普通 | 良い |
カラー &パーマ毛 | |||
おすすめ | ・軟毛、猫っ毛 ・髪の量が少なめ〜普通 ・ペタッとなりやすい ヘアケア重視 | ・硬毛 ・髪の量が多め ・乾燥肌 ・くせ毛を抑えたい ・ボリュームを抑えたい ヘアケア重視 | ・健康毛 ・すっきり洗いたい ・オイリー肌 ・ヘアケアより頭皮ケア |

それぞれタイプが全く違うシャンプーなため、髪質や仕上がりから逆算して決めるのがおすすめです!
またエイトザタラソは市販シャンプーの中でも配合成分が◎で、「市販シャンプーのクオリティではない…」と驚かされたほど。(もちろんいい意味で)

実は市販シャンプーは洗浄力が高めで髪や頭皮に刺激が強いものが多く、頭皮ケア、ヘアケア目線でおすすめできる商品が少ないんです。

髪や頭皮に優しい洗浄成分はどうしても原価が高く、安い市販シャンプーはコスト上配合するのが難しい…
しかしエイトザタラソは頭皮や髪を優しく洗いつつ潤い感も高いため「サロンシャンプーは高くて買えないけどしっかりケアしたい…」という方にぴったりなシリーズに。
選び方は今回の記事を参考に選んでみてくださいね。



市販シャンプーで人気のセラティスとエイトザタラソの比較記事は下記にてまとめています。

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。