今回はSNSでもよく紹介されるほど大人気のエイトザタラソ スムースシャンプーを美容師がレビュー。
>>エイトザタラソシャンプースムース、モイスト、ユーの違いや選び方はこちらから

エイトザタラソは「保水美容液シャンプー」をキャッチフレーズに、話題のタラソ幹細胞を配合した商品に。

そしてまず結論を書くと、エイトザタラソスムースは髪のパサつきが気になるけどペタッとさせたくない方におすすめ。(特に軟毛の方や猫っ毛の方)

前作モイストはしっとり感が強めで人によってはペタッとなりやすかったですが、スムースは軽めでサラッとした質感をつくりやすい!
そこでこちらの記事では下記についてまとめていきますので、エイトザタラソスムースが気になってる方は参考にしてください。
- エイトザタラソ スムースシャンプーの成分解析
- 知っておきたい注意点
- エイトザタラソシリーズ(スムース、モイスト、ユー)の違いと選び方
エイトザタラソ スムース
おすすめ! | おすすめできない |
・乾燥毛 ・軟毛、猫っ毛 ・ペタッとさせたくない ・しっとりよりサラサラ | ・硬毛、多毛 ・ハイダメージ毛 ・安さを重視 |

- 指通りがサラサラ
- 保湿効果が高め
- 市販シャンプーの中でも配合成分が○
- シンプルなボトルデザインがおしゃれ
- ボリュームを抑える効果は低め
- ハイダメージ毛には物足りない
シャンプーの基本情報
商品名 | ![]() エイトザタラソ スムース |
価格 | ¥1,540(税込) |
洗浄成分 | ベタイン系×アミノ酸 |
内容量 | 475ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約19円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約2.5ヶ月 |
香り | フルーティフローラルの香り |
購入先 | ドラッグストア ネット通販 |



エイトザタラソ スムースシャンプーの成分解析

シャンプーの配合成分をもとに、どのような髪質にあっているかわかりやすく解説。
成分表はこちらをタップ!
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイル加水分解シルクNa、プロパンジオール、BG、スクワラン、リンゴ果実培養細胞エキス、ソメイヨシノ葉エキス、セイヨウハッカ葉エキス、スサビノリエキス、アルゲエキス、ガゴメエキス、水溶性コラーゲン、海水、加水分解ウールキューティクルタンパク、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、クリスマムマリチマムカルス培養液、キトサンサクシナミド、エリンギウムマリチムムカルス培養液、アルギン酸Na、ポリクオタニウム-7、フィチン酸、ポリクオタニウム-10、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、レシチン、コカミドメチルMEA、グリセリン、コレステロール、クオタニウム-33、キサンタンガム、炭酸Na、ポリクオタニウム-50、デシルグルコシド、ポリクオタニウム-47、ペンテト酸5Na、酸化銀、EDTA-2Na、クエン酸Na、クエン酸、塩化Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
洗浄成分 → ベタイン系×アミノ酸×オレフィンで適度な洗浄力

エイトザタラソスムースの主要洗浄成分
ラウラミドプロピルベタイン | ベタイン系 | 両性イオン界面活性剤の一種で、洗浄(陰)とリンス(陽)どちらの用途をもつ。 低刺激で安全性が高く、ベビー用や高級シャンプーに配合。 |
ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系 | アミノ酸系の洗浄成分で低刺激で髪や頭皮に優しい。 (陰イオン(アニオン)界面活性剤) |
コカミドプロピルベタイン | ベタイン系 | 両性イオン界面活性剤の一種で、洗浄(陰)とリンス(陽)どちらの用途をもつ。 低刺激で安全性が高く、ベビー用や高級シャンプーに配合。 |
ココイルグルタミン酸TEA | アミノ酸系 | アミノ酸系洗浄成分の中でも特に優しい洗い心地で、しっとりしやすい。 (陰イオン(アニオン)界面活性剤) |
オレフィン(C1416)スルホン酸Na | オレフィン系 | 洗浄力が高めですっきりした洗い心地。泡立ちが良く泡切れもいい。 (陰イオン(アニオン)界面活性剤) |
まず洗浄成分をわかりやすくまとめるとこちら。
頭皮や髪に優しい「ベタイン系×アミノ酸」が主成分として固められ、洗浄力が高めの「オレフィン」を配合する事で適度な洗浄力に。
オレフィンは洗浄力と脱脂力がかなり高めで、乾燥肌や敏感肌、ダメージ毛にはおすすめしにくい成分に。

しかし成分表を見るとオレフィンは(洗浄効果のある界面活性剤の中でも)5番目となってるため、そこまで気にしなくていいかなと思います。(むしろしっとり感を抑えるためにバランスをとった感じ)

「オレフィンが入ってるから危険」というわけではなく、大事なのはバランスです。
※とはいっても水の次にオレフィンがきてるシャンプーは注意した方がいいかも。
幹細胞成分の効果は? → 保湿効果が高くコンディショニング効果に期待

スムースの幹細胞成分
タラソ幹細胞 | クリスマムマリチマムカルス培養液 |
シーホーリー幹細胞 | エリンギウムマリチムムカルス培養液 |
リンゴ幹細胞 | リンゴ果実培養細胞エキス |
幹細胞は主に「ヒト幹細胞」「動物幹細胞」「植物幹細胞」に分けられ、エイトザタラソは植物幹細胞になります。
そしてモイストでも解説しましたが、はっきりとした効果は断言できないものの高い保湿効果には期待できます。
ちなみに幹細胞が話題なのは抗酸化効果で頭皮環境を整える効果があり、エイジングケア(髪や頭皮の老化を防ぎ、健康な肌や頭皮を形成)にいいと言われているため。(あまり鵜呑みにしすぎない方がいいと思うけど)

またそのほかにも保湿効果の高い「水溶性コラーゲン」、髪の補修効果の高い「加水分解ウールキューティクルタンパク」
セラミドの中でも特に保湿力の高いヒト型セラミドである「セラミドNP」「セラミドNG」「セラミドAP」など配合。


エイトザタラソスムースはサラッとした質感で保湿効果が高いため、乾燥によるかゆみやフケが出やすい方にもおすすめ◎
またエイトザタラソスムースは、髪の「補修」というよりかは「保湿」効果の高い成分が多い事で、髪のまとまり感をつくりやすくしてるイメージです。(配合成分は違うがモイストも同じ感じ)

エイトザタラソ スムースシャンプーの使用感レビュー

実際にエイトザタラソ スムースシャンプーを使用してみた感想がこちらです。
- 洗浄時の指通りが良く、髪がキシみにくい
- 洗浄成分がマイルドで、頭皮がヒリヒリしにくい
- サラッと指通りのいい仕上がり
洗浄時の指通りが良く、髪がキシみにくい

まず液体は透明で、一般的なシャンプーと同じくらいの粘度です。
そして泡立ちは良くもなく悪くもないといったところ。(つまり普通)


そして洗ってる時は指通りも良く、髪がギシギシひっかかる心配も少なそう。(ただモイストの方が指通りは良かった◎)
また泡はすすぎやすく、頭皮や肌に残る心配もなさそうです。
洗浄成分がマイルドで、頭皮がヒリヒリしにくい
僕は乾燥肌で、洗浄力が強めのシャンプーだと突っ張る感じや痒みが出やすいのですが、エイトザタラソ スムースシャンプーは特に問題なく使う事ができました。



一部洗浄力が高めの成分が入ってますが、主要洗浄成分が(頭皮に優しい)ベタイン×アミノ酸系なため、乾燥肌の方でもそこまで気にしなくていいかなと!
サラッと指通りのいい仕上がり
最後に仕上がりはサラッと指通りのいい質感で、ベタつきもない軽い仕上がりなため、根本をペタッとしたくない方におすすめしやすいと感じました。

僕は軟毛&髪が細めで、モイストはペタッとした質感になりがちでしたが、スムースはペタッとならずに指通りもいい感じに。
そのため硬毛&髪の量が多い方でボリュームを抑えたい方はモイスト、逆に軟毛や髪の量が少なめの方はスムースの方がおすすめしやすいです。
【デメリット】エイトザタラソスムースの知っておきたい注意点

続いての知っておきたい注意点がこちら。
- ハイダメージ毛には物足りないかも
- 洗浄力はそこまで高くないので、汚れをしっかり落としたい方には不向き
- 市販シャンプーの中では価格が高め
ハイダメージ毛には物足りないかも

エイトザタラソ スムースシャンプーは保湿効果も高く、サラッと指通りのいい仕上がりをつくりやすいです。
しかし保湿効果は高いものの「補修」効果はそこまで期待できる成分配合ではないため、ハイダメージ毛にはいまいちな事も。

市販シャンプーの中でもバランスに優れた商品ではありますが、飛び抜けて◎というわけではないため、ダメージ毛だと「可もなく不可もなく」になりそう^^;
洗浄力はそこまで高くないので、汚れをしっかり落としたい方には不向き

エイトザタラソスムースの洗浄主成分は(優しい洗い心地の)ベタイン×アミノ酸系で固められてるため、汚れをしっかり落としたい方には物足りない事も。

モイストよりはやや洗浄力あるイメージですが、すっきり洗いたい方はユー(青)がおすすめ。

市販シャンプーの中では価格が高め

エイトザタラソ シャンプーシリーズは1,500〜1,600円と市販シャンプーの中でも価格が高めです。
とはいえ使用されている成分内容は(市販シャンプーの中でも)最高クラスとなっており「サロンシャンプーは高いけど髪や頭皮を優しく洗いたい」という方におすすめなのがエイトザタラソシリーズです。
【比較】スムース、モイスト、ユーの違いは?

エイトザタラソシャンプーは今回のスムースに加え、モイストとユーもあり。
ユー(青)はユニセックスモデルで、どちらかというと男性向きのシャンプーです。
そこで違いや選び方をまとめるとこちら。
エイトザタラソ比較表
![]() スムース | ![]() モイスト | ![]() ユー(青) | |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,650 |
仕上がり | サラサラ | しっとり | サラッと軽い |
香り | フルーティフローラル | アクアホワイトフローラル | ムスキーサボン |
洗浄力 | マイルド | かなりマイルド | 少し高め |
カラー &パーマ毛 | |||
おすすめ | ・軟毛、猫っ毛 ・髪の量が少なめ〜普通 ・ペタッとなりやすい ヘアケア重視 | ・硬毛 ・髪の量が多め ・乾燥肌 ・ボリュームを抑えたい ヘアケア重視 | ・健康毛 ・すっきり洗いたい ・オイリー肌 ・ヘアケアより頭皮ケア |

選び方は上記の通りで、スムースはしっとりよりサラサラ好きにおすすめ。またカラー毛やダメージが気になる方は、洗浄力が一番マイルドなモイストが◎
それぞれでおすすめしやすい方としにくい方が変わるため、上記を参考に選んでもらえれば間違いないと思います。
またエイトザタラソシャンプーシリーズの違いは下記でも詳しくまとめています。

【口コミ】エイトザタラソスムースを購入した方の声をチェック

実際にエイトザタラソ スムースシャンプーを使用している方の口コミをチェックしてみました。
良い口コミ
今まで違うタイプのノンシリコンシャンプーを使っていましたが、これはすごく泡立ちもいいし、指通りが本当にするんとなります。合わないものを使うと地肌に痒みが出やすいですが、痒みもなく、香りもすごくいいです。しばらくは使っていきたいと思います。
楽天より
スムースタイプ購入です。今までは某メーカーの比較的安価なノンシリコンを使用してそれなりに気に入っていたのですが、口コミの良いこちらを試してみたく購入しました。初回の使用感は特に変わりなく、なんなら以前の物に比べ乾かしてる途中に少しゴワつきを感じる印象で、失敗したかな?という感じでしたが、1週間使い続けていたら、ある日ふと指通り良くサラサラになってる?と感じました。その時には以前は気になっていた頭皮の匂いが汗をかいた後も気にならなくなっていました。私には使い続けて効果が現れる商品でした。最初合わないかな?という方も1週間くらい続けて商品してみるともしかしたら変化を感じられるかもしれません。
楽天より
スムース購入。使用して2週間経ったのでレビューします。
楽天より
・使用感は頭皮サッパリ、シャンプーの香り(サイダー?ラムネ?爽やかだけど少し芳香剤っぽい?)が1日続きます。トリートメントは目立つ香りなし。
・タオルドライ後、ヘアオイル無しでドライヤーを使っても髪の毛が広がらずストンとします&軽いです。ただ、年齢的なものなのか、ヘアオイルなしだと櫛通りが良くないです。でも、髪は広がりません(大事なことなので2回
・色々なシャンプーを試しましたが、過去1髪がストンとします。トータル評価は同価格帯なら1番かなあ?個人の感想ですけど。
香りが結構続くので、髪が長いor香りに敏感な人はツラいかも?私は好きな香りだったので問題ありません。
モイストよりスムーズがサラサラの艶々になります。たまに浮気しますが、こちらに戻る。
楽天より
頭皮も綺麗になり満足しました!
悪い口コミ
エイトザタラソ スムースシャンプーは人気商品で口コミ数も多いですが、平均4.4前後と高評価が多めに。
サラッと指通りのいい仕上がりに満足度の声が多かったです。ただくせ毛の方ではいまいちという声もあり、くせ毛やうねりを抑える効果には期待しない方がいいかなと。

【よくある質問】シャンプーのQ & A

まとめ → サラッと指通りの良い質感が好きな方にエイトザタラソスムースはおすすめ

エイトザタラソ スムース
おすすめ! | おすすめできない |
・乾燥毛 ・軟毛、猫っ毛 ・ペタッとさせたくない ・しっとりよりサラサラ | ・硬毛、多毛 ・ハイダメージ毛 ・安さを重視 |
エイトザタラソスムースは適度な洗浄力で、サラッと指通りのいい質感をつくりやすいシャンプーに。
そのため髪のパサつきが気になるけどペタッとさせたくない方に特におすすめ。

特に軟毛の方や猫っ毛の方に相性よさげで、ペタッとせずに綺麗にまとまりやすいため一度お試しあれ。
カラーやパーマを繰り返して髪の傷みがかなり気になる…なんて方には物足りない可能性もありますが、市販の中でもバランスに優れたシャンプーだと感じました。
是非参考になれば嬉しいです。


当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。