発売されてから一躍大ヒットとなったYOLU(ヨル)シャンプーシリーズ。
SNSでもおすすめ市販シャンプーにあげてる方も多く、実際に仕上がりの良さを体感しやすいシャンプーになっています。
現在はディープナイトリペア(新作)、リラックスナイトリペア、カームナイトリペアの3種類ありますが、見た目はほとんど一緒なため「そんなに違いはないのかな…」と思う方も多そうな印象。

しかし実際に成分や使い心地、仕上がりを比べると、全く別物シャンプーなため違いを理解しておくことが大切です。

まずはじめにYOLU(ヨル)シャンプーの違いや選び方をまとめると下記の通り。
違いと選び方
![]() ディープナイト | ![]() リラックスナイト | ![]() カームナイト | |
価格 | ¥1,650(税込) | ¥1,540(税込) | ¥1,540(税込) |
量 | 400ml | 475ml | 475ml |
特徴 | 補修に特化 | 補修に特化 | 保湿に特化 |
質感 | なめらか | さらさら | しっとり |
洗浄力 | マイルド | マイルド | 強め |
洗浄主成分 | アミノ酸 | アミノ酸 | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na |
こんな方向け | ・ハイダメージ毛 ・枝毛や切れ毛ある ・優しく洗いたい ・敏感肌 | ・絡まり気になる ・軟毛、毛量少なめ ・くせ毛抑えたい ・優しく洗いたい | ・乾燥で広がりやすい ・硬毛、毛量が多い ・香り残したい ・すっきり洗いたい |
香り | ベルガモット&ムスク | ペアー&ゼラニウム | ネロリ&ピオニー |
成分表を見たい方はこちらをタップ!
ディープナイトリペア
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウレス-4カルボン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、グリセリン、ポリクオタニウム-10、オクチルドデカノール、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
リラックスナイトリペア
水、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、イソステアロイル加水分解コラーゲン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、γドコサラクトン、フィトステロールズ、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、異性化糖、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、リン脂質、ネムノキ樹皮エキス、ゼニアオイ花エキス、ミリスチルベタイン、PPG3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム65、シクロヘキサン1,4ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ダイズ油、ポリクオタニウム10、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ジステアリルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ゼイン、クエン酸、クエン酸Na、BG、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、イソノナン酸イソノニル、DPG、塩化Na、PPG7、ヘキシレングリコール、アラリアエスクレンタエキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、EDTA2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
カームナイトリペア
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、PCAイソステアリン酸PEG40水添ヒマシ油、ラウロイルメチルアラニンNa、トリイソステアリン酸PEG120メチルグルコス、セラミドNG、コレステロール(羊毛)、ネムノキ樹皮エキス、クオタニウム33(羊毛)、ハス花エキス、セラミドNP、セラミドAP、グリセリン、ポリクオタニウム10、異性化糖、ゼイン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ジステアリルジモニウムクロリド、γドコサラクトン、ミリスチン酸ポリグリセリル10、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、安息香酸Na、EDTA2Na、シクロヘキサン1,4ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、DPG、BG、PG、フェノキシエタノール、香料
- ディープナイトリペアは「補修」に特化 → ハイダメージ毛、切れ毛や枝毛が気になる方におすすめ
- リラックスナイトは「補修」に特化 → ダメージ毛、絡まりが気になる方、ペタッとなりやすい軟毛や毛量少なめの方におすすめ
- カームナイトは「保湿」に特化 → 「しっとりした質感」をつくりやすため乾燥毛、硬毛、毛量が多い方におすすめ
YOLU全3種類!



ディープナイトリペアがおすすめの方

- ハイダメージ毛
- 枝毛や切れ毛が気になる方
- 頭皮や髪を優しく洗いたい方
- 敏感肌の方
ディープナイトリペアは洗浄成分がアミノ酸をベースにしたマイルド処方。
そのため髪や頭皮を優しく洗いたい方にぴったりのシャンプーに。
また補修効果の高い水溶性コラーゲンや加水分解ヒアルロン酸を配合し、ダメージ毛を優しくケアできるシャンプーになってます。


ブリーチ毛の方、枝毛や切れ毛が気になる方はディープナイトリペアがおすすめです!

敏感肌の方でも安心して使いやすい
そしてディープナイトリペアでは頭皮に刺激性のある成分(カチオン)が入ってないため、痒みが出やすい敏感肌の方にもおすすめしやすいのもポイント。
というのもその他ヨルシャンプー(リラックスナイト、カームナイト)では、髪へのコンディショニング作用を高めるため(頭皮に刺激性のある)カチオン界面活性剤がシャンプーに配合されているんです。
ヨルシャンプーに配合のカチオン界面活性剤
![]() ディープナイト | ![]() リラックスナイト | ![]() カームナイト |
なし! | ジステアリルジモニウムクロリド ベヘントリモニウムクロリド | ジステアリルジモニウムクロリド |

〜〜クロリドというカチオン界面活性剤は髪のコンディショニング作用は高いですが、頭皮への刺激性が高いのが特徴です。人によっては痒くなる、赤みがでやすいなどの症状もあるため注意しましょう。
それではなぜ頭皮に刺激性のあるカチオン界面活性剤をリラックスナイト、カームナイトでは配合してるのか…?
それは単純にシャンプーだけでも髪の質感(指通りの良さやまとまり)を体感しやすくなるため。(リンスインシャンプーで使われやすい処方)

そのためシャンプーで痒くなりやすい敏感肌の方はディープナイトがおすすめしやすいです!

リラックスナイトリペアがおすすめの方

- 絡まりが気になる方
- サラサラ好き
- ペタッとするのが嫌な方
- くせ毛の方
リラックスナイトもアミノ酸が洗浄主成分で、ヘアケア重視の方におすすめしやすいシャンプーに。
またサラッとした質感になるため、髪の絡まりが気になり指通りを良くしたい方におすすめ。

サラッとした質感なため、ペタッとしたくない方や軟毛の方にもおすすめしやすいです◎
そしてリラックスナイトは美容師目線でも驚くほど優秀な補修成分が配合。
リラックスナイトリペアのコンディショニング成分
ステアルジモニウムヒドロキシプロピル 加水分解ケラチン(羊毛) | ダメージ部分に吸着し、バリア機能を高める |
イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛) | 油溶性ケラチンでダメージ補修、バリア機能あり |
加水分解ケラチン(カシミヤヤギ) | 髪のキューティクルを整え、バリア機能を高める |
γ-ドコサラクトン | うねりや癖をまとめる。キューティクルを整える 熱に反応するヒートケア成分としても配合される |
ポリクオタニウム65 | 通称リピジュア。ヒアルロン酸の2倍の保湿力あり |

市販シャンプーでこのクオリティとは・・(感動)

リラックスナイトリペアは「補修」に特化する事で、髪の「内側」からバランスを整えやすい成分配合に。
そのためパーマやカラーをしてる方、ダメージが気になるヘアケア重視の方におすすめしやすいです。

くせ毛の方にリラックスナイトリペアをおすすめする理由

また「くせ毛にはどのYOLU(ヨル)シャンプーがいい?」と聞かれることもあるのですが、美容師目線で解説すると、髪の内部から水分バランスを整えてくれるリラックスナイトリペアがおすすめ。

髪の水分バランスが崩れることでくせ毛やうねりに繋がりやすく、内部補修効果の高いリラックスナイトが◎です!


ヨルリラックスナイトをくせ毛におすすめする理由は下記でも解説してます。


カームナイトリペアがおすすめの方

- 乾燥毛で広がりやすい
- しっとり好き
- 髪の量が多くボリュームを抑えたい
- オイリー肌(すっきり洗いたい)
- 香りを残したい
カームナイトは「保湿」に特化しており、しっとりした質感が好きな方におすすめ。
そしてしっとりまとめやすいため、乾燥で広がりやすく、髪のボリュームを抑えたい方にも効果的です。


また洗浄力はヨルシャンプーの中で一番高めなため、オイリー肌やすっきり洗いたい方、汚れをしっかり落としたい方にカームナイトはおすすめ。
ディープナイト、リラックスナイトは優しく洗いやすいアミノ酸ベースですが、カームナイトは洗浄力が強めなオレフィンが洗浄主成分に。すっきり洗いたい方にはおすすめですが、ダメージ毛の方は優しくケアしやすいディープナイト、リラックスナイトがおすすめです。

最後に香りで比較すると、カームナイトが一番髪に香りが残りやすい印象。
香りを比較
![]() ディープナイト | ![]() リラックスナイト | ![]() カームナイト |
ベルガモット&ムスク | ペアー&ゼラニウム | ネロリ&ピオニー ※香りが残りやすい |


全部使ってみましたが、カームナイトが一番髪に香りが残りやすかったです。そのため髪に香りを残したい方はカームナイトが◎!

個人的にヨルシャンプー買うなら「新作をおすすめ」する理由

ヨルシリーズを全て使ってみましたが、仕上がりの良さを体感しやすいシャンプーでした。
ただ「個人的なおすすめは?」と聞かれると・・

新作ディープナイトリペアがおすすめしやすい!
というのが僕の感想に。
理由としては洗浄成分が(市販では珍しい)アミノ酸ベースで髪や頭皮を優しくケアしやすい事。
また頭皮に刺激性のある成分が配合されてないため、敏感肌の方でも使いやすい処方になってるため。

リラックスナイトもアミノ酸ベース、かつ補修成分たっぷりでヘアケア目線では◎ですが、頭皮に刺激性のあるカチオン成分配合なのがマイナスポイント^^;
個人的なおすすめはこれ!

YOLU(ヨル)シャンプーの選び方まとめ

最後にYOLU(ヨル)シャンプーの違いと選び方をまとめるとこちら。
選び方
![]() ディープナイト | ![]() リラックスナイト | ![]() カームナイト | |
価格 | ¥1,650(税込) | ¥1,540(税込) | ¥1,540(税込) |
量 | 400ml | 475ml | 475ml |
特徴 | 補修に特化 | 補修に特化 | 保湿に特化 |
質感 | なめらか | さらさら | しっとり |
洗浄力 | マイルド | マイルド | 強め |
洗浄主成分 | アミノ酸 | アミノ酸 | オレフィン(C1416)スルホン酸Na |
こんな方向け | ・ハイダメージ毛 ・枝毛や切れ毛ある ・優しく洗いたい ・敏感肌 | ・絡まり気になる ・軟毛、毛量少なめ ・くせ毛抑えたい ・優しく洗いたい | ・乾燥で広がりやすい ・硬毛、毛量多い ・香り残したい ・すっきり洗いたい |
香り | ベルガモット&ムスク | ペアー&ゼラニウム | ネロリ&ピオニー |
- ディープナイトリペアは「補修」に特化 → ハイダメージ毛、切れ毛や枝毛が気になる方におすすめ
- リラックスナイトは「補修」に特化 → ダメージ毛、絡まりが気になる方、ペタッとなりやすい軟毛や毛量少なめの方におすすめ
- カームナイトは「保湿」に特化 → 「しっとりした質感」をつくりやすため乾燥毛、硬毛、毛量が多い方におすすめ

髪の状態や今の悩み、どんな質感が好きかでおすすめは変わってきます。是非今回の記事を参考に選んでみてください。
YOLU全3種類!



レビュー記事はこちらから


またヨルとセラティスの比較記事は下記にてまとめています。

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。
