SNSでもバズりまくった大ヒット市販シャンプーのTHERATIS(セラティス)とYOLU(ヨル)シリーズ。
どちらも配合成分クオリティが高く、美容師目線でも(市販で)おすすめしやすいシャンプーでした。
どちらも夜間美容(ナイトケア)をテーマに、翌朝の寝ぐせやパサつきを抑えるという似たシャンプーでもあり!

そこで出てくる「セラティスとヨルどっちがおすすめ?」という疑問を、こちらの記事でわかりやすく解説。
まず結論から書くと、どちらも「しっとり」「さらさら」と2つの質感に分かれるため、どちらの仕上がりが好みか決めておくと選びやすくなります。

下記を参考に、まずは自分がどっち派か決めておきましょう!
しっとり派! | さらさら派! |
![]() セラティス ドリーミーモイスト ![]() ヨル カームナイトリペア | ![]() セラティス ナイトリペア ![]() ヨル カームナイトリペア |
ボリューム抑えたい | ペタッとしたくない |
ストンと落ち着かせたい | ふわっと仕上げたい |
髪を柔らかくしたい | ハリコシがほしい |
普通毛〜硬毛 | 軟毛〜普通毛 |
しっとり派 → セラティス ドリーミーモイスト or ヨル カームナイト

まずしっとりした質感が好きで
- ボリュームを抑えたい
- ストンと毛先まで落ち着かせたい
- 髪を柔らかくしたい
- 普通〜硬毛
にあてはまる方は
がおすすめ。

上記2つの細かい違いは下記を参考にしてください。
商品名 | ![]() THERATIS (セラティス) ドリーミーモイスト | ![]() YOLU(ヨル) カームナイトリペア |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 |
メーカー | 株式会社ヴィークレア | 株式会社I-ne |
主な洗浄成分 | アミノ酸×ベタイン | オレフィン×アミノ酸 |
内容量 | 435ml | 475ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約21円 | 約19円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約2.5ヶ月 | 約2.5ヶ月 |
シリコンフリー | ○ | ○ |
香り | イランイランアロマ | ネロリ&ピオニー |
洗浄力 | 適度な洗浄力 | 少し高め |
成分表はこちらをタップ
セラティス ドリーミーモイスト
水,ラウロイルメチルアラニンNa,ラウラミドプロピルベタイン,ココイルメチルタウリンNa,コカミドプロピルベタイン,コカミドメチルMEA,オレフィン(C14–16)スルホン酸Na,グリセリン,アルガン油グリセレス-8エステルズ,アルガニアスピノサ核油,プセウドジマエピコラ/アルガニアスピノサ核油発酵液,月見草油,ケラチン(羊毛),加水分解コラーゲン,加水分解ケラチン(羊毛),加水分解ヒアルロン酸,アセチルヒアルロン酸Na,ヒアルロン酸クロスポリマー-2-Na,加水分解ヒアルロン酸Na,ヒアルロン酸Na,γ-ドコサラクトン,イランイラン花油,ホップエキス,アラビアゴム,白金,ペンチレングリコール,エチルヘキシルグリセリン,炭酸水素Na,セルロースガム,パンテノール,セバシン酸ジエチル,ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン,ココイルグルタミン酸TEA,コカミドMEA,ポリクオタニウム-10,ミリスチルベタイン,クエン酸,EDTA-2Na,BG,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル,塩化Na,水酸化K,フェノキシエタノール,安息香酸Na,香料,PPG-7
YOLU カームナイトリペア
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、PCAイソステアリン酸PEG40水添ヒマシ油、ラウロイルメチルアラニンNa、トリイソステアリン酸PEG120メチルグルコス、セラミドNG、コレステロール(羊毛)、ネムノキ樹皮エキス、クオタニウム33(羊毛)、ハス花エキス、セラミドNP、セラミドAP、グリセリン、ポリクオタニウム10、異性化糖、ゼイン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ジステアリルジモニウムクロリド、γドコサラクトン、ミリスチン酸ポリグリセリル10、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、安息香酸Na、EDTA2Na、シクロヘキサン1,4ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、DPG、BG、PG、フェノキシエタノール、香料
どちらも実際に使用してきましたが、個人的に感じた違いをまとめるとこちら。
- どちらもしっとり系だが、個人的にはヨルの方がしっとり感じやすい
- 内容量を比較するとヨルの方が多め
- とはいえ洗浄力はヨルの方が高め
- 乾燥肌や敏感肌、カラーの色落ちを抑えたい方はセラティスがおすすめ
まずセラティス ドリーミーモイスト、ヨル カームナイトリペアともにしっとり系ですが、個人的にはヨルの方がしっとりさは体感しやすかったです。(あくまで個人の感想)
ただヨルは洗浄主成分が(洗浄力と脱脂力が高い)オレフィンになってるため、乾燥肌や敏感肌、カラーの色落ちを抑えたい方はセラティス ドリーミーモイストの方がおすすめ。
洗浄成分を比較
![]() セラティス モイスト | ![]() YOLU カームナイト |
アミノ酸×ベタイン系 | オレフィン×アミノ酸系 |
ラウロイルメチルアラニンNa(アミノ酸系) ラウラミドプロピルベタイン(ベタイン系) ココイルメチルタウリンNa(タウリン系) etc.. | オレフィン(C14-16)スルホン酸Na ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系) コカミドプロピルベタイン(ベタイン系) etc.. |

セラティスモイストもオレフィンを配合してますが上から5番目。それに対しヨル カームナイトは一番多い洗浄成分がオレフィンになり、洗浄力は高めなので注意。

そのため頭皮や髪を優しく洗いたい方はセラティス ドリーミーモイスト、すっきり感がほしい方はヨル カームナイトリペアといった選び方がおすすめです。


さらさら派 → セラティス ナイトリペア or ヨル リラックスナイトリペア

続いてサラッとした質感が好きで
- ペタッとしたくない
- ふんわり仕上げたい
- ハリコシがほしい
- 軟毛〜普通毛
にあてはまる方は
がおすすめ。

上記2つの細かい違いは下記を参考にしてください。
商品名 | ![]() THERATIS (セラティス) ナイトリペア | ![]() YOLU(ヨル) リラックスナイトリペア |
価格 | ¥1,540(税込) | ¥1,540(税込) |
メーカー | 株式会社ヴィークレア | 株式会社I-ne |
主な洗浄成分 | アミノ酸×ベタイン | アミノ酸×ベタイン系 |
内容量 | 435ml | 475ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約21円 | 約19円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約2.5ヶ月 | 約2.5ヶ月 |
シリコンフリー | ○ | ○ |
香り | ナイトラベンダーアロマ | ペアー&ゼラニウム |
洗浄力 | マイルドな洗浄力 | マイルドな洗浄力 |
成分表はこちらをタップ
セラティス ナイトリペア
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、水溶性コラーゲン、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、加水分解乳タンパク、加水分解ケラチン(羊毛)、月見草油、加水分解ヒアルロン酸、パンテノール、ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解ハトムギ種子、γ-ドコサラクトン、加水分解コンキオリン、ホップエキス、ラベンダー花エキス、ホホバ油グリセレス-8エステルズ、アルギニン、アラビアゴム、ジステアリルジモニウムクロリド、クオタニウム-33、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ポリクオタニウム-10、ココイルグルタミン酸Na、コカミドMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ミリスチルベタイン、クエン酸、EDTA-2Na、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、塩化Na、水酸化K、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、安息香酸Na、イソプロパノール、セバシン酸ジエチル、コレステロール(羊毛)、フェノキシエタノール、PG、香料、BG、PPG-7
YOLU リラックスナイトリペア
水、グリセリン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、イソステアロイル加水分解コラーゲン、セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク、γドコサラクトン、フィトステロールズ、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、異性化糖、ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、リン脂質、ネムノキ樹皮エキス、ゼニアオイ花エキス、ミリスチルベタイン、PPG3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム65、シクロヘキサン1,4ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ダイズ油、ポリクオタニウム10、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ジステアリルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、ゼイン、クエン酸、クエン酸Na、BG、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、イソノナン酸イソノニル、DPG、塩化Na、PPG7、ヘキシレングリコール、アラリアエスクレンタエキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、EDTA2Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料
また個人的に感じた比較ポイントをまとめるとこちら。
- どちらもサラサラ系で、洗浄成分はどちらも優しめ
- 内容量を比較するとヨルの方が多め
- どちらも補修&保湿成分のバランス感が◎
セラティス ナイトリペアとヨル リラックナスナイトはどちらの使用してきましたが、なかなかこれ!といった違いはない印象。(こっちの方がハリコシ出やすいとかも分かりにくいレベル)

どちらもサラッと軽い質感で、保湿と補修成分のバランスがとても良いため、どちらを選んでも満足度は高めかなと!

またセラティス ナイトリペアとヨル リラックナスナイト共にアミノ酸×ベタインで構成された優しい洗浄成分なため、敏感肌や乾燥肌、カラー毛やパーマ毛の方にもおすすめしやすいシャンプーです。
なかなか決めれないという場合は、お試しパックを買って比較してみるのがおすすめです!


まとめ 自分の髪質や悩みから逆算してシャンプーを選ぼう

しっとり派! | さらさら派! |
![]() セラティス ドリーミーモイスト ![]() ヨル カームナイトリペア | ![]() セラティス ナイトリペア ![]() ヨル カームナイトリペア |
ボリューム抑えたい | ペタッとしたくない |
ストンと落ち着かせたい | ふわっと仕上げたい |
髪を柔らかくしたい | ハリコシがほしい |
普通毛〜硬毛 | 軟毛〜普通毛 |
セラティス、ヨルシャンプーどちらも使ってみましたが、共に市販の中でもクオリティが高いシャンプーでした。
そのため一概に「こっちがおすすめ!」と断定はできませんが、髪質やお悩みから逆算するとおすすめを絞りやすくなります。
またそれでも悩む…なんて方は、使い切りパックを試してみるのもおすすめ。

ちなみにどちらも夜の快眠?を意識したリラックス感ある香りが特徴なので、最後の決め手は香りになるかも…?!
是非今回の記事が参考になれば嬉しいです。




当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。