大人気はちみつシャンプーアンドハニーシリーズの1つであるメルティモイストリペア(ピンク)

アンドハニーシャンプーは5種類ありますが、メルティモイストリペア(ピンク)のレビュー記事になります。
&honey アンドハニーシャンプーの違いや選び方はこちらから
こちらの記事ではメルティモイストリペアの違いやおすすめしやすい方をまとめたので、購入を検討してる方は参考にしてください。

まず公式によると、メルティの特徴は「うねりケア」「うるツヤ」との事。
そして実際にアンドハニーシリーズを全て使ってみた美容師の結論をまとめるとこちら。
- うねりを抑える効果はそこそこ
- アンドハニーシリーズの中ではサラサラ系(軽め)
- 洗浄成分は高めなため、サラサラ系が好きならシルキーがおすすめ
- メルティはカラーしてない方やダメージ少なめ向き

結論メルティはアンドハニーの中ではいまいち感ありのモデルでした^^; もしサラッと軽めがいいなら断然シルキー(黄)がおすすめ。

&honey(アンドハニー)メルティモイストリペアシャンプーの基本情報 & 評価
商品名 | ![]() &honey(アンドハニー) メルティモイストリペアシャンプー |
価格 | ¥1,540(税込) |
メーカー | 株式会社ヴィークレア |
主な洗浄成分 | ベタイン×オレフィン |
内容量 | 440ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約21円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約2.5ヶ月 |
香り | ピュアローズハニーの香り |
購入先 | ドラッグストア バラエティショップ ネット通販 |
当メディアの評価

- もっちり泡で泡立ちがよい
- サラッと指通りのいい質感
- シリコンフリー
- うねりを抑える効果あり
- おしゃれなボトルデザイン
- 市販シャンプーの中でも価格が高め
- 一部洗浄力が高い成分あり
- 強いうねりにはいまいち



アンドハニーメルティモイストリペアシャンプーの成分解析

配合成分をもとに、アンドハニーメルティモイストリペアシャンプーがどんな髪質にあっているかわかりやすく解説。
成分表はこちらをタップ!
水、ラウラミドプロピルベタイン、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ハチミツ、ハチミツエキス、シア脂グリセレス-8エステルズ、ローヤルゼリーエキス、加水分解ハチミツタンパク、プロポリスエキス、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、γ-ドコサラクトン、アルガニアスピノサ核油、加水分解ケラチン(羊毛)、ダマスクバラ花水、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-10、ケラチン(羊毛)、ヤシ油アルキルグルコシド、安息香酸Na、BG、PPG-7、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、セバシン酸ジエチル、ミリスチルベタイン、黄4、アルギニン、メントール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、赤227、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、クエン酸、香料
洗浄成分 → ベタイン×オレフィン系で、洗浄力はやや高めなため注意
主要洗浄成分
ラウラミドプロピルベタイン | ベタイン系 | 両性イオン界面活性剤の一種で、洗浄(陰)とリンス(陽)どちらの用途をもつ。 低刺激で安全性が高く、ベビー用や高級シャンプーに配合。 |
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na | オレフィン系 | 洗浄力が高めですっきりした洗い心地。泡立ちが良く泡切れもいい。 |
ラウロイルメチルアラニンNa | アミノ酸系 | アミノ酸系の洗浄成分で低刺激で髪や頭皮に優しい。 |
ココイルグルタミン酸TEA | アミノ酸系 | アミノ酸系洗浄成分でかなりマイルド、かつ低刺激。保湿効果が高くしっとりした質感をつくりやすい。 |
- 全体的にはやや高めの洗浄力
- 乾燥肌や敏感肌、ダメージ毛やカラー毛は注意した方がいいかも
- 価格帯を考えると、もう少し洗浄力を抑えてほしいところ…

アンドハニーメルティモイストリペアシャンプーは、低洗浄力&低刺激のベタイン系と、強洗浄力のオレフィン系で構成され、やや高めの洗浄力といったところ。
成分表は配合量が多い順で記載されています。
ここで注意したい点が、強洗浄力で刺激性も高いオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが多めに配合されてる事。

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは洗浄力と脱脂力がかなり高い成分で、乾燥肌やヘアケア重視の方は注意したい成分のひとつ。
あまり知られてない成分だが、洗浄力はサルフェート(硫酸系)と同じくらいと言われており、美容師目線ではなるべく避けたい成分に。。(とはいえ安価で多くの市販シャンプーで使用)
最近では硫酸系のサルフェート(ラウレス硫酸、ラウリル硫酸など)を配合しないシャンプーが増えてますが、同じくらい洗浄力が高いオレフィンを配合したシャンプーも多いです。


アンドハニーシリーズはサルフェートフリーではあるものの、どのモデルもオレフィンを洗浄成分に使用してます。そのため頭皮や髪を優しく洗いたい方は気をつけておきたいところ。

約1,500円(市販でも高価格帯)と考えると、あえてオレフィンを主成分にしなくても良かったのでは…?というのが個人的な本音でした。(最近の1,500円前後ではアミノ酸やベタイン系のみで構成されたシャンプーも増えてるので)
コンディショニング成分は? → 保湿に加え、うねり抑制成分も配合

主なコンディショニング成分
ハチミツ ハチミツエキス 加水分解ハチミツタンパク グルコノバクター/ハチミツ発酵液 | 髪に潤いを与え、天然の保湿効果でパサつきを抑える。 頭皮の抗炎症効果もあり。 |
アルガン油グリセレス-8エステルズ,アルガニアスピノサ核油 | 通称アルガンオイル。 高い保湿効果をもち、パサつきや枝毛を抑える。 |
γ-ドコサラクトン | キューティクル補修効果あり。まとまりやハリコシ、うねりを抑える効果がUP。 ドライヤーなどの熱でも吸着し、手触りの質感やサラサラ感UP。 |
加水分解ケラチン(羊毛) | 髪の保湿、補修効果が高く、髪に艶感を与える。 分子が細かく吸着性が高い。 |
コンディショニング作用としては主に保湿成分が配合され、うねりケアとしては(うねりを抑える)効果が高いγ-ドコサラクトンを配合。

γ-ドコサラクトン(エルカラクトン)はうねりを抑える効果があり、うねりケアやくせ毛を抑えるシャンプーに配合されやすい優秀成分です◎


ちなみにγ-ドコサラクトンはキューティクルを補修しハリコシ感が出やすく、サラッとした質感になりやすいです。
そのため(サラサラ系の)シルキーとメルティのみγ-ドコサラクトンが配合され、しっとり系のディープモイストやEXダメージリペアには配合されていません。
またドライヤーなどの熱で吸着する性質を持つため、ヒートケアとして配合されやすい成分でもあり。

γ-ドコサラクトンが配合されてる=うねりがおさまる、とまでは言えないですが、くせ毛やうねりが気になる方には入っていて嬉しい成分に◎

アンドハニーメルティモイストリペアシャンプーの使用感レビュー

実際にアンドハニーメルティモイストリペアシャンプーを使用してみた感想がこちら。
- もっちり泡で、洗ってる時の指通りが◎
- 洗い心地はすっきり感あり
- 仕上がりはサラッと軽い質感
- うねりを抑える効果はそこそこあり

まず泡立ちは良く、はちみつのようなもっちり泡が特徴。

洗ってる時の指通りも良く、摩擦の心配はないくらい洗い心地はいい感じでした!

ちなみに香りはピュアローズハニーですが、甘めのさくらんぼやアセロラのような香り(個人の感想です笑)
また洗ってる時はしっとり感はあるものの、流した後の軋み感はあり。

洗浄力が高めなためか、カラー毛やダメージ毛でシャンプーのみだと軋みそう。
とはいえ頭皮のすっきり感はあるため、汗っかきや脂性肌の方には相性よさそうな洗い心地でした。
使用後の頭皮を200倍マイクロスコープでチェック



乾燥肌ですが、洗浄力が少し高めなのか赤みが出てるのが気になりました。
※健康な頭皮の色は青白い
仕上がりはサラッと軽めで、指通りの良さは◎うねりやくせ毛はそこそこ効果あり

ドライ後はサラッと軽めの質感ですが、毛先には少ししっとりさも残る仕上がりに。

指通りも良く、髪が柔らかくなった感じもあり◎

またうねりを抑える効果はそこそこある感じなため、弱めのうねりや癖なら抑える効果は期待できそうです。

そのため髪質でいうと
- 軟毛〜普通毛
- サラッと軽め好き
- 弱めのうねり毛
- 健康毛〜ダメージ少なめ
の方におすすめしやすいシャンプーだと感じました。
【気になった点】モイストやリペア感は物足りない…

商品名はアンドハニーメルティモイストリペアとなっており、「モイスト」「リペア」があるため
モイスト→ パサつきを抑えしっとりした質感になりそう
リペア → ダメージ毛の補修効果が高そう
といったイメージをもってしまいそうですが、実際に使ってみた感想としては…

サラッと軽めなためモイスト感はそこそこ、洗浄成分がやや高めなためダメージ毛にはおすすめしずらい…
しっとりした質感が好きならディープモイストかEXダメージリペア、ダメージ毛が気になるなら洗浄成分が優しめなシルキーがおすすめです◎

あとは「90%以上が保湿&保護うねりケア成分」と記載されてますが、シャンプーの約70%は水です。
つまり(70%の)水を含んで90%以上と謳ってるため、ちょっと誤解を生みそうな表現方法かなと^^;

これを90%以上と〜なんて言ってしまうと、ほとんどのシャンプーが同じに。。(ここの会社のシャンプーは基本この表現使ってます^^;)
【比較】他のアンドハニーシャンプーとメルティの違いは?

アンドハニーからは現在5種類のシャンプーが登場しています。
- クリーミーEXダメージリペア
- ディープモイスト
- メルティモイスト
- シルキースムース
- フルール
アンドハニーシャンプー公式によるメルティモイストの特徴は「うるツヤ」「うねりケア」に。
そこで簡単にアンドハニーシャンプーの違いをまとめるとこちら。
アンドハニーシャンプーの違い
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール |
超しっとり | しっとり | うるツヤ | うるサラ | うるふわ |
ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア |

詳しい比較表はこちらをタップ!
![]() クリーミーEXダメージリペア | ![]() ディープモイスト | ![]() メルティモイスト | ![]() シルキースムース | ![]() フルール | |
発売月 | 2022/2 | 2018/4 | 2020/3 | 2021/3 | 2023/4 |
価格(税込) | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 | ¥1,540 |
内容量 | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml | 440ml |
特徴(公式) | ダメージケア | パサつきケア | うねりケア | からまりケア | リラックスケア |
質感 | 超しっとり | しっとり | サラサラ | サラサラ | サラサラ |
しっとり度 | |||||
洗浄力 | やや高め | やや高め | やや高め | 優しめ | やや高め |
泡立ち | よい | よい | よい | よい | よい |
香り | ジューシーベリーハニー (甘め) | フラワーハニー (甘め) | ローズハニー (甘め) | フルーティーハニー (柑橘系) | キンモクセイハニー |
おすすめ度 | |||||
おすすめの方 | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・普通〜硬毛 ・毛量多い | ・しっとり好き ・広がり抑えたい ・柔らかくしたい ・普通〜硬毛 ・毛量多い ・ダメージ少なめ | ・サラサラ好き ・しっとりも好き ・うねり抑えたい ・ダメージ少なめ ・ふんわり感ほしい | ・サラサラ好き ・指通りよくしたい ・ダメージ毛 ・カラー毛 ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 | ・香りを残したい ・サラサラ好き ・ふんわり感ほしい ・軟毛〜普通毛 |
比較表や図解を見ても分かるように、メルティはうねり毛やくせ毛に特化したシャンプーになります。
そのためうねりやくせ毛、寝癖を抑えたい方はメルティが特におすすめ。
また個人的には、超しっとり質感のクリーミーEXダメージリペアも、くせ毛や広がりを抑える効果は高めに感じました。

クリーミーはしっとりした質感が一番強く、重さでうねりを抑えるイメージです。そのためしっとり感がほしいならクリーミーを選んでもいいかもしれません。

詳しいアンドハニーシャンプーの違いやおすすめは下記の記事でまとめたので、気になる方はこちらも参考にしてください。

【口コミ】アンドハニーメルティモイストリペアシャンプーを購入した方の声をチェック

実際にアンドハニーメルティモイストリペアシャンプーを使用している方の口コミをチェックしてみました。
いい口コミ
悪い口コミ
アンドハニーシャンプーシリーズは、Amazonで平均4.4前後と高評価が多め。
中でもメルティを使用した口コミを見ると、うねりやくせ毛が落ち着いたとの声もあり。
ただ悪い口コミではうねりがおさまらないという声も見られ、効果の感じ方には個人差がありそうです。

【よくある質問】アンドハニーメルティモイストリペアシャンプーのQ & A

まとめ → メルティはダメージ少なめの方向け。ヘアケア重視なら断然シルキーがおすすめ

- うねりを抑える効果はそこそこ
- アンドハニーシリーズの中ではサラサラ系(軽め)
- 洗浄成分は高めなため、サラサラ系が好きならシルキーがおすすめ
- メルティはカラーしてない方やダメージ少なめ向き
おすすめ! | おすすめできない |
・サラサラ好き ・健康毛 ・うねり毛(弱め) ・ダメージ少なめ ・カラーしてない | ・強いくせ毛 ・カラー毛 ・ダメージ毛 |
メルティはアンドハニーの中でもサラッと軽めの質感ですが、洗浄成分はやや高めなため健康毛やダメージが少ない方向けのシャンプーに。

使用感はいいですが、継続使用するとごわつく、カラーの色落ちが早いなどの可能性は高いと感じました。
また特徴の「うねりケア」に関してはそこそこ期待できるものの、強いうねりやくせ毛にはいまいちといったところ。

さらに価格が約1,500円と考えると「この価格帯ならもっと中身の成分にこだわってほしい…」というのが本音でした。

同じ価格帯では中身のクオリティが高いシャンプーが最近増えてるので、わざわざメルティを選ばなくてもいいかなぁというのが正直な感想^^;
そのためアンドハニーシリーズでサラッと軽めの質感がいいなら、洗浄成分が優しめなシルキー(黄)が個人的にはおすすめ。

シルキーはアンドハニーシリーズの中でも一番洗浄成分が優しめで、ヘアケア重視の方には一番おすすのモデルです◎

是非シャンプー選びの参考にしてください。


また&hoey(アンドハニー)シャンプーシリーズの違いや選び方は下記にてまとめています。

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。