ドラッグストアで手軽に購入できる大人気いち髪シリーズ。
2006年に登場して以降、今や知らない人はいないんじゃ…というくらいロングセラー商品となっています。
そこでこちらの記事では、いち髪シャンプーなめらかスムースケアを美容師が正直にレビュー。

いち髪シャンプーは定番のインバスシリーズが3種類、さらにプレミアムシリーズが2種類あり。
こちらの記事ではインバスシリーズのスムースケアを解析。
>>全5種類、いち髪シャンプーの比較記事はこちら
まずいち髪シリーズは、700円前後と低価格帯でありながらアミノ酸系の洗浄成分を使用した希少なシャンプーに。

アミノ酸系は価格が高くなりやすく、1,000円以下の市販シャンプーではほぼ見られないほどいち髪のコスパは最高です○

ただ注意点としては、アミノ酸の中でも洗浄力が強めなため、頭皮や髪に優しいシャンプーだと思って使用するのはおすすめしにくいところ。
またダメージ毛やカラー毛だと髪がひっかかりやすく、ヘアケア目線では物足りなさはあり。

価格から考えたクオリティは高めですが、価格帯が高めのアミノ酸シャンプーと比べると見劣りしやすいです^^;


いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの基本情報 & 評価
商品名 | ![]() いち髪 なめらかスムースケアシャンプー |
価格 | ¥770(税込) |
メーカー | クラシエ |
主な洗浄成分 | アミノ酸 |
洗浄力 | やや強め |
内容量 | 480ml |
1回のコスト目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約8円 |
1本の消費期間目安 ※2プッシュ(6mlで計算) | 約2ヶ月 |
香り | みずみずしく可憐な山桜 三分咲きの香り |
購入先 | ドラッグストア バラエティショップ ネット通販 |
当メディアの評価

- お手頃価格
- 同価格帯では希少なアミノ酸シャンプー
- 絡まりケアに○
- シリコンフリー
- サルフェートフリー
- 洗浄力が強め
- 補修成分はほぼなし
- ヘアケア目線では物足りない
洗浄力別!おすすめタイプはこちらをタップ!

【成分解析】いち髪なめらかスムースケアシャンプーのおすすめ点

配合成分をもとに、いち髪なめらかスムースケアシャンプーのおすすめ点をあげるとこちら。
- 同価格帯では希少なアミノ酸シャンプー
- コンディショナーが刺激性の少ない第3級アミン塩で処方
- 価格からのクオリティ&コスパ感が最高
成分表はこちらをタップ!
水、ラウロイルサルコシンTEA、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、コカミドMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルメチルタウリンNa、コメヌカエキス、アンズ核油、チャ花エキス、ボタンエキス、ラカンセア/加水分解コメ発酵液、コメ胚芽油、サクラ葉エキス、ツバキ種子エキス、ヒオウギエキス、ムクロジエキス、塩化Na、クエン酸、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-49、ポリクオタニウム-10、エタノール、BG、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料、カラメル
同価格帯では希少なアミノ酸シャンプー

低価格帯シャンプーのほとんどが、洗浄力&刺激性の高いのサルフェート(硫酸)系洗浄成分がメインに処方されています。

安いシャンプーはコスト削減のためラウレス硫酸、ラウリル硫酸といったサルフェート系洗浄成分で構成されます。
しかしいち髪なめらかスムースケアは700円前後とお手頃価格にもかかわらず、同価格帯では希少なアミノ酸シャンプーとなっています。
美容師が「安いおすすめシャンプー」でいち髪をあげる事が多い理由がまさにこれ。
同価格帯ではサルフェート系洗浄成分のシャンプーがほとんどだが、いち髪なめらかスムースケアはアミノ酸シャンプーなのがポイント!
コンディショナーが刺激性の少ない第3級アミン塩で処方

一般的なコンディショナーやトリートメントは髪の柔軟効果は高めですが、頭皮への刺激性は高めです。

コンディショナーに「しっかり流してください」と記載されているのは、頭皮への刺激性(痒みなどの原因)に繋がりやすいからです。
で、一般的なコンディショナーやトリートメントには、頭皮への刺激性がある第4級アンモニウム塩成分が配合されやすいのですが、、
いち髪のコンディショナーでは頭皮への刺激性を抑えた第3級アミン塩成分がメインで処方されているポイントも。
そのため普段のコンディショナーなどで頭皮がかゆくなったりしまっていた方にも使いやすい配合成分になっています。
価格からのクオリティ&コスパ感が最高

おすすめポイントを要約すると、結局はいち髪の価格から考えたコスパ感は最高だなと。
いち髪と同価格帯だけではなく、1,000円以上する市販シャンプーでもサルフェート系の洗浄成分で構成されたシャンプーは多いです。

「約700円前後」という価格帯から考えたシャンプーとしてのクオリティはめちゃくちゃ最高なのでは!
個人的にも「なるべく安くておすすめのシャンプーは?」というお客様の質問にいち髪をあげる事も多いです。(あくまで安さ重視という前提で)


とはいえアミノ酸の中でも洗浄力は強めなので注意してほしい

アミノ酸シャンプーは髪や頭皮を優しく洗う事ができ、価格が高くなるケースが基本です。
しかし注意点としては、いち髪はアミノ酸シャンプーの中でも洗浄力は強めなので気をつけてほしいところ。

髪や頭皮に優しい…と思い使用するのはおすすめしにくいところ^^;
というのも洗浄成分の主剤がアミノ酸系のラウロイルサルコシンTEAなのですが、こちらはアミノ酸の中でも「別物」と言うくらい洗浄力が強めの成分に。
またラウロイルサルコシンTEAは過去に旧指定成分だった事も。
現在は全成分表示が義務づけられているが、以前は「体質によってまれにアレルギー等の肌トラブルを起こす可能性のある成分」を表示指定成分として記載する決まりだった。(その中にラウロイルサルコシンTEAもあり)
いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの使用感レビュー

実際にいち髪 なめらかスムースケアシャンプーを使用してみた感想がこちら。
使用感レビューまとめ
液体 | ![]() 白濁。ちょうどいい粘度。 |
香り | 甘めのフローラル系。思ってた以上に髪に香りが残る感じあり。 |
泡立ち | ![]() 普通〜良いくらい。 |
泡質 | ![]() モチっとした泡で洗いやすい。 ややヌメりが残りやすく、しっかり流したいところ。 |
洗い心地 | すっきりとした洗い心地。 カラー毛やダメージ毛だと、シャンプーのみではギシギシ感あり。 あと目に入るとかなり沁みた・・。 |
洗浄力 | ![]() アミノ酸…ではあるもののわりと強め。汚れはすっきり落とせたが、頭皮の赤みが気になった。 カラー毛だと色落ち早そうなので注意。 |
仕上がり | サラッとした質感だが適度にしっとり感もあり。 家族間や男女間でも共有しやすそう。 価格から考えた髪のまとまり感は予想以上に○ |
コスパ感 | 700円前後のシャンプーと比較するとクオリティは高め。 |
総評 | ダメージ毛やカラー毛だと物足りなさはあるが、価格からのコスパ感は最高。 健康毛やダメージ少なめの方におすすめしやすい。 |
【口コミ】いち髪なめらかスムースケアを購入した方の声をチェック

実際にいち髪なめらかスムースケアを使用している方の口コミをチェックしてみました。
良い口コミ
天然パーマ、毛量少なめ、髪質やや柔らかめ、染色なしが使用
Amazonより
以前は同メーカーのHIMAWARIを使用していましたが、こちらの方が髪質にあっているのか毛先のパサツキ、指通り、髪のツヤが改善されました。
個人的に香りもこちらの方が好きです。
現在一本使い切った感想、まず匂いはすごく素敵です。泡立ちもいい。髪質改善についてはアホ毛や癖毛は特に直らないかなぁ…やっぱりストレートかけないとアホ毛など直らない笑。でもツヤは出ていると思います。
Amazonより
安い物〜高い物色々なシャンプーを試して来ましたが一番良かったです。他のいち髪も色々使って、少し時間が経つとサラサラじゃなくなったりあんまり良くなかったので買うか迷いましたが試しに使ったらなぜかこれは他と全然違い髪を乾かしてる最中から当たりだとわかりました。コスパも最高ですししばらくこれを使います。
Amazonより
悪い口コミ


【よくある質問】いち髪なめらかスムースケアシャンプーのQ & A

まとめ → いち髪なめらかスムースケアは同価格帯シャンプーの中ではおすすめ

いち髪なめらかスムースケアは約700円前後とは思えない使い心地で、髪がからまりやすい方や、価格を抑えながらアミノ酸シャンプーを試したい方におすすめ。
ただアミノ酸シャンプーの中でも洗浄力は強めなため、ダメージ毛やカラー毛だとひっかかりが出やすく、ヘアケア重視の方には物足りなさあり。

あとボリューム抑える効果は高くないため、広がりを抑えたい方はしっとり感を出しやすい濃密W保湿ケアがおすすめです。
是非シャンプー選びの参考にしてください。


全5種類 いち髪シャンプーの比較記事はこちら

同じクラシエのひまわりシャンプーはこちら

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線で正直にレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ずや効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。